商品詳細
無差別攻撃をゆるさない
ISBN978-4-406-05152-1 C8321

ビジュアルブック 語り伝える空襲第4巻
逃げまどう市民たち
大阪大空襲と近畿・四国の空襲
定価2,420円(本体2,200円)
2008年7月30日
B5判上製 40P
小学校高学年~中学生向き
太平洋戦争末期、西日本の中心都市・大阪も空襲を受け、たくさんの命が奪われました。1931年「満州事変」から戦争の時代に入った日本。1945年なると、B29による爆撃が全国に・・・・・・。大阪大空襲は、3月10日東京大空襲の3日後、3月13日深夜でした。その後もくりかえされた大阪大空襲と、近畿・四国の空襲を紹介します。
【もくじ】
-
- この本を読む人へ
- 大阪府の空襲
- 空襲ってなんだ?
- 各地への空襲
- 滋賀県の空襲 ねらわれた工場や航空隊
- 京都府の空襲 原爆投下の第1目標だった
- 奈良県の空襲 軍の施設や、学校に爆弾が
- 和歌山県の空襲 猛烈な火災、和歌山大空襲
- 兵庫県の空襲 83日間に128回の空襲
- 徳島県の空襲 高校野球の優勝旗も消失
- 香川県の空襲 四国で最大の空襲被害
- 愛媛県の空襲 「空襲銀座」と呼ばれた松山
- 高知県の空襲 「血の塊のように赤かった」朝日
- 空襲を忘れない
- 世界の空襲「コベントリー化する」が用語にーコベントリー空襲
- 解説 日本の空襲
- 空襲を伝える資料館紹介
- 解説コラム
- 用語解説