
公共事業の減少が地方経済を崩壊させるのではない。政府の新しい政策=都市再生の狙いと本質を痛烈に批判し、足腰の強い地域経済をつくる方策を具体的に論証。その際、行政はどんな役割を果たすのか? 外国の事例や創意工夫を発揮する自治体職員の活動も紹介しながら、イメージ豊かに明らかにした好著。自然環境と公共交通の再生や居住地と公共施設の再編成などの提言も新鮮!
目次や構成
[目次]
- はじめに
- 第1章 構造改革と公共事業「改革」
- 第一節 大都市部の大型公共事業への重点化
- 第二節 地方経済の崩壊と地域間競争への埋没
- 第三節 再び東京への一極集中が始まる
- 第四節 公共事業改革と地方経済再生の両立
- 第2章 都市再生で何がもたらされるのか
- 第一節 緊急整備地域とは
- 第二節 緊急整備地域はどうなるのか
- 第三節 何がもたらされるのか
- 第3章 公共事業費の削減と地元建設業の対策
- 第一節 公共事業費の削減と行政の対策
- 第二節 どのような対策が必要なのか
- 第4章 補助事業の見直しをどう進めるべきか
- 第一節 ローカルルールによる公共事業
- 第二節 補助事業の一般財源化を進めるべき
- 第5章 入札制度をどう改善すべきか
- 第一節 入札制度をめぐる最近の動き
- 第二節 入札制度の問題点
- 第三節 入札制度改善の基本方向
- 第四節 行政の役割を考える
- 第6章 国土の再編成
- 第一節 都市と農村の新たな関係
- 第二節 国土計画の基本方向
- 第7章 自然環境と公共交通の再生
- 第一節 自然環境の再生
- 第二節 自動車交通優先から公共交通体系の再生へ
- 第8章 居住地と公共施設の再編成
- 第一節 崩れだした居住地の計画
- 第二節 なぜ公共施設の整備を行政が計画的に進めないとだめなのか
- 第三節 児童に関する公的施設の整備
- 第四節 高齢者に関する公的施設の整備
- 第五節 障害者に関する公的施設の整備
- 第六節 行政機構の再編
- おわりに
著者情報
中山徹

地域社会と経済の再生 自治体の役割と課題
定価2,420円
(本体2,200円)
2004年9月