
『破戒』自費出版から百年。抒情詩人として出発し、家制度、部落差別など社会の因習に文学で挑戦しつづけながら、一方で姪との危険な恋愛関係にも陥った藤村。人生の試練を生きる糧にかえて追い求めた人間解放の探求を、『若菜集』『破戒』『処女地』を中心に、そこに発現した人間観という角度から読み解く画期的評伝。
目次や構成
〔目次〕
- はじめに
- 序章 時代の夜明け・人生の旅立ち
- 第一章 新しき詩歌の時 ―『若菜集』とその前後
- 一 女性解放への目覚め ―『女性雑誌』・明治女学院・『文学界』
- 二 関西漂白の旅・仙台への旅立ち
- 三 人間解放の新たな歌声 ―『若菜集』の世界
- 四 恋愛・労働と戦争との相剋 ―『若菜集』以後
- 第二章 人生の従軍記者 ―『破戒』とその前後
- 一 『破戒』の誕生まで
- 二 描かれた先駆的人間像 ―『破戒』の世界
- 三 『春』と『家』 ―『破戒』以後
- 第三章 窓を開け、自由な空気を! ―『処女地』とその前後
- 一 『新生』から『処女地』へ
- 二 女性の力で新しい道を ―『処女地』の世界
- 三 『処女地』以後
- 終章 激動の中で迎えた終焉 ―『夜明け前』とその前後
著者情報
川端俊英
1933年生まれ。同朋大学名誉教授。京都女子大学講師。主な著書に『「破戒」の読み方』『近代文学にみる人権感覚』『人権からみた文学の世界』(明治篇、大正篇)など。

島崎藤村の人間観
定価2,090円
(本体1,900円)
2006年3月