真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社

メニュー

快適な住まいとコミュニティづくりのために

マンションで犬や猫と上手に暮らす

金巻とも子=著

定価1,540円(本体1,400円)

出版年月
2007年1月
ISBNコード
978-4-406-05020-3
仕様
2077/ 四六判並製/ 171P
タグ
芸術・生活    生活・健康・女性・青年   
ネットショップでさがす
アマゾンでさがす
楽天ブックスでさがす
e-honでさがす

マンションで犬や猫と暮らすのは難しい? そんなことはありません。大切なのは、住性能を生かした小さな工夫と住人同士のコミュニケーション! 話題のペット用設備には、思わぬ落とし穴もあるので要注意……。「動物との暮し」をテーマに活躍中の一級建築士の著者が、犬や猫との快適な住まい方をアドバイス。

目次や構成

〔目次〕

  • 第1章  ペットの社会性 人との関わり
    • 集い暮らすということ
    • 撫でることの効果 /ほか
  • 第2章  地域やマンションという小さな社会
    • トラブルは単なる認識不足から
    • 昔と今の飼育常識の変化 /ほか
  • 第3章  マンションの中のペット
    • 「管理規約」という“法律”
    • マンションの三大トラブル /ほか
  • 第4章  システムをつくろう
    • 管理組合は機能していますか?
    • 「飼い主の会」をつくろう
    • 簡単で守りやすいルールづくりを /ほか
  • 第5章  「飼い主の会」の活動いろいろ
    • 苦情や相談があった場合の取り組み方
    • 災害時に安全に避難するために /ほか
  • 第6章  モラルとマナー
    • 集合住宅は最高の「社会化」学習の環境
    • 猫にしつけができますか? /ほか
  • 第7章  ペット共用設備って何?
    • ・グルーミングルーム(ペット洗い場)
    • ・汚物流し
    • ・ペット表示付エレベーター
    • ・コミュニケーションルーム /ほか
  • 第8章  住まいの工夫
    • トイレは通気の最終ポイントに
    • 逃走防止のために
    • 騒音対策をする /ほか
  • 第9章  家族選び、住まい選び
    • どんなタイプが自分に向いているの?
    • 望ましい建物構造と間取り
    • 中古物件のチェック項目 /ほか
  • 第10章  よくあるトラブルQ&A

著者情報

金巻とも子

一級建築士。金巻・こくぼ空間工房主宰。家庭動物住環境研究家。シックハウスアドバイザー。1988年から10年間大手建設会社で集合住宅を中心に企画設計・施工管理などを担当。1998年に現事務所設立。設計業務のほか、動物との暮らしをテーマにした建築コーディネーターとして活動。家庭動物に関するさまざまな問題に、住まいの観点からアドバイスできるよう務めている。集合住宅での飼育問題では、獣医師会や市民会議等に協力。ヒトと動物の関係学会会員。ペット法学会会員、日本住環境医学研究会会員。

マンションで犬や猫と上手に暮らす

マンションで犬や猫と上手に暮らす

定価1,540円
(本体1,400円)

2007年1月