
しぶき氷、団子氷、蓮ノ葉氷……etc。厳冬期の福島県・猪苗代湖に発生する、ここでしか見ることのできない不思議な結氷現象の写真集。独自の地理的条件と自然がつくり出す多様で圧倒的スケールの造形美は見る者をあっという間に虜にし、幻想的な氷の世界へと誘う。長年の観察による“結氷・融解”過程の探究も興味深い。
目次や構成
〔目次〕
- はしがき
- I 写真編 知られざる氷の世界
- しぶき氷
- 氷丘脈
- 蓮ノ葉氷
- 団子氷
- 湖の「流氷」
- アイス・ランパート=氷がつくる土塁
- いろいろな氷
- II 解説編 不思議な造形の秘密を探る
- 観察ガイド
- 封印されてきた氷の回廊
- しぶき氷の特色
- 結氷から氷丘脈へ
- 蓮ノ葉氷が鳴く
- 団子氷のふしぎ
- さまざまな流氷の形
- 天神浜・小平潟天満宮の由来
- 参考文献
- あとがき
著者情報
小荒井実
1935年生まれ。元福島県喜多方市立関柴小学校長、福島県環境アドバイザー、NPO法人わかば自然楽校理事長、日本山岳会会員

猪苗代湖 幻想的な氷の世界
定価2,090円
(本体1,900円)
2008年11月