
子どもたちの健全な“育ち”の基礎にある「食」を考える本。健康な体のみならず、ゆたかな心をはぐくみ、生きる力をもそだてる「食育」の理論と、家庭や保育園・学校での実践例をわかりやすく解説。ユニークな取り組みで全国的に注目を浴びる福井県小浜市の「食のまちづくり」「生涯食育」についても詳しく紹介する。
目次や構成
- はじめに
- 第1章 食育で子どもが育つ
- 1 食育とは何か
- 2 食育基本法の意義
- 3 食育の目標
- 第2章 子どもの発育・発達と食育
- 1 哺乳期の発達と食育
- 2 人間らしい食をつくる離乳の意義
- 3 離乳期から3歳頃にかけての摂食機能の発達
- 4 子どもが育ち、親も育つ離乳食
- 5 味覚の発達
- 6 味覚・嗜好の発達を妨げる加工食品
- 第3章 楽しく食べる子どもを育てる食育
- 1 楽しく食べるための工夫
- 2 お腹がすく生活のリズムを
- 3 好きなもの、食べたいものが増える
- 4 子どもの正しい嗜好を育てる
- 第4章 人と関わる力・自己肯定感を育てる食育
- 1 心の育ちと食育
- 2 人と関わる力を育てる食育
- 3 食事作りが自己肯定感を育てる
- 第5章 知識・スキル・生きる力を育てる食育
- 1 脳の発育と食
- 2 知識・スキル・生きる力を育てる
- 第6章 保育所・学校での食育
- 1 保育所における食育
- 2 園・学校での食育の取り組みの8つの基本
- 第7章 未来につながる食育――御食国(みけつくに)若狭おばまの生涯食育
- 1 「食のまちづくり」と「生涯食育」
- 2 食育の歴史——石塚左玄と道元禅師
- 3 塗箸のまち——おばま
- 4 おばまの食育観——「栽培」「料理」「共食」を日常に
- 5 料理で教える「キッズ・キッチン」
- 6 校区内型地場産学校給食
- 7 成人対象の食育事業
- 8 子どもたちに何を食べさせるのか——キレる子どもたちの食生活
- 9 子どもの食育が大人を動かし、家庭を変える
- 10 未来につながる食育
- おわりに
著者情報
小川雄二
名古屋短期大学教授(保育科)、1955年愛知県生まれ。

五感イキイキ! 心と体を育てる食育
定価1,650円
(本体1,500円)
2011年2月
中田典子
福井県小浜市 食のまちづくり課 政策専門員(食育)。

五感イキイキ! 心と体を育てる食育
定価1,650円
(本体1,500円)
2011年2月