
福島第一原発の事故から2年。農業再生への努力が懸命に続いている。本書は、被害の現状を多角的に整理しつつ、放射線量分布マップによる現状分析と科学的知見によって今後の展望を見いだせることを提起。国が動かないもと農協・生協などが連携して進める放射能対策も紹介する。農家と現場に寄り添う研究者たちの労作。
著者情報
小山良太
福島大経済経営学類准教授。1974年、東京都出身。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター産業復興部門長、同大学協同組合ネットワーク研究所事務局長も兼務。著書に『放射能汚染から食と農の再生を』(共著、2012年、家の光協会)、『協同組合としての農協』(2009年、筑波書房)、『あすの地域論』(共著、2008年、八朔社)など。

農の再生と食の安全 原発事故と福島の2年
定価1,980円
(本体1,800円)
2013年9月
小松知未
福島大学特任助教。同大学うつくしまふくしま未来支援センター産業復興支援部門農業復興支援担当。1983年、岩手県出身。著書に『放射能汚染から食と農の再生を』(共著、2012年、家の光協会)、『組織法人の経営展開――大規模水田の論理』(2012年、農林統計出版)など。

農の再生と食の安全 原発事故と福島の2年
定価1,980円
(本体1,800円)
2013年9月