
科学が戦争に荷担した歴史に学び、戦後軍事にかかわる研究はしないとしてきた日本の科学者と大学等の研究機関。今、安倍政権のもと、予算をたてに「軍学共同」へと舵を切らせようと圧力が……。戦前の負の遺産を再度学び、今起きている問題とその危険性を明らかにする7つの論文。日本学術会議の新・声明と報告も収録。
目次や構成
- はじめにー著者のひとりとして 池内 了
- 「軍学共同」へどう対抗するかーその現在・背景・これから 多羅尾光徳
- 軍学共同と大学の危機 池内 了
- 日本の核開発の歴史から科学者の社会的責任を考える 山崎正勝
- 一五年戦争中の「医学犯罪」に目を閉ざさず、繰り返さないために 西山勝夫
- 軍事研究を加速させる二つの技術戦略と「軍・産官学」体制へと進む動き 河村 豊
- 科学者を軍事動員する防衛省の研究推進制度 土井 誠
- 安倍政権下で軍事費はどうなっているか 竹内 真
資料
声明 軍事的安全保障研究に関する声明(2017年3月)日本学術会議
報告 軍事的安全保障研究について(2017年4月)日本学術会議・安全保障と学術に関する検討委員会
著者情報
多羅尾光徳
東京農工大学准教授。共著書に『兵器と大学:なぜ軍事研究をしてはならないか』(岩波ブックレット、2016年)。

「軍学共同」と安倍政権
定価2,200円
(本体2,000円)
2017年6月
池内了

「軍学共同」と安倍政権
定価2,200円
(本体2,000円)
2017年6月
山崎正勝
1944年生まれ。東京工業大学名誉教授。著書に『日本の核開発:1939-1955―原爆から原子力へ』(績文堂出版、2011年)など多数。

「軍学共同」と安倍政権
定価2,200円
(本体2,000円)
2017年6月
西山勝夫
1942年生まれ。滋賀医科大学名誉教授、一五年戦争と日本の医学医療研究会事務局長、「戦争と医の倫理」の検証を進める会代表世話人、軍学共同反対連絡会共同代表。主な著書に『戦争と医学』(文理閣、2014年)など。

「軍学共同」と安倍政権
定価2,200円
(本体2,000円)
2017年6月
河村豊
国立東京工業高等専門学校教授、科学史研究家。著書に『第二次大戦期日本における戦時科学動員に関わる実証的研究』(同高等専門学校、2007年)。

「軍学共同」と安倍政権
定価2,200円
(本体2,000円)
2017年6月
土井誠
日本共産党学術・文化委員会事務局次長。

「軍学共同」と安倍政権
定価2,200円
(本体2,000円)
2017年6月
竹内真
日本共産党国会議員事務局員。

「軍学共同」と安倍政権
定価2,200円
(本体2,000円)
2017年6月