
ヒトはむかし、木の上で暮らしていたことがわかる
たのしく遊んで運動がうまくなる 第4巻 ぶらさがる・よじのぼる・ころがる 「のぼる」動きをたがやす
学校体育研究同志会「たのしく遊んで運動がうまくなる」プロジェクト=編
定価2,970円 (本体2,700円)
- 出版年月
- 2025年7月
- ISBNコード
- 978-4-406-06703-4
- 仕様
- 8375/ A4変型上/ 32P
自分の手足を上手に使って、スルスル登れたら、とても気持ちがいいね。元々ヒトは、木の上で手足や体を上手に使っていたってしっていますか。よじ登ったり、ふら下がったりすることで、体をうまくコントロールする力を手に入れて、重力とうまく付き合いながら体を動かす力を身につけられるかも。
著者情報
学校体育研究同志会「たのしく遊んで運動がうまくなる」プロジェクト
1955年、創設者、丹下保夫と新しい体育のカリキュラムづくりに取り組む若い教師たちによって設立。通称「体育同志会」。「国民運動文化の創造」という理念を掲げ全国で650名以上の会員が実践・研究・運動を重ねている。『新学校体育叢書 ボールゲームの授業』(2022年、創文企画)など著書多数。 1・2巻担当著者、久保健(くぼ たけし)1950年、栃木県生まれ。宮城教育大学名誉教授、日本体育大学名誉教授。専門は体育教育。著書に『これでわかる体ほぐしの運動』(監修・2016年、成美堂出版)、『すべての人が輝くみんなのスポーツを』(共著・2015年、クリエイツかもがわ)、『体育科教育法講義・資料集』(2010年、創文企画)など

たのしく遊んで運動がうまくなる 第4巻 ぶらさがる・よじのぼる・ころがる 「のぼる」動きをたがやす
定価2,970円
(本体2,700円)
2025年7月