
「道徳教育」をすべての教科や活動で推進−−「改正」教育基本法を受けて、10年ぶりに改訂された学習指導要領。なにが、どう変わったのか。新しい指導要領で、子どもにまっとうな学力と人間らしさを育てていけるのか。父母や教師、教育関係者の不安と疑問にていねいに答え、学力の基礎・基本、<学び>の意味を考えます
目次や構成
〔目次〕
- 第1章 学力を育てる
- 第2章 変わる教科の授業
- 第3章 道徳、「総合的な学習」、特別活動での大変化
- 第4章 「生きる力」と人間像をめぐる綱引
- 第5章 増える授業時数、細かい指導方法
- 第6章 また変わる学力の評価法
- 第7章 なぜ学習指導要領は改訂されたのか
- 第8章 学習指導要領に替わるもの
[資料]
- 学習指導要領の変遷
- 教育基本法と「改正」法(いずれも全文)
- 学校教育法と「改正」法(2007年6月)
著者情報
梅原利夫

学力と人間らしさをはぐくむ 新指導要領をのりこえる
定価1,540円
(本体1,400円)
2008年4月