
つくられた「職なし・貯金くずし・低年金」の三重苦
「人生百年時代」の困難はどこにあるか 医療、介護の現場をふまえて
石田一紀=編著 新井康友=編著 矢部広明=編著
いつかは高齢により身体が動かなくなる。そんな時、どのように自分らしい生活を続けていくことができるのか。「なんとかなる」では済まされない。在宅・地域・施設において、知るべき仕組みと現状を知り、問題がなぜ起こるのか、今何を知り、いかに生きるべきかを本書は訴える。実態を具体的に検証してきた現場からの告発。
著者情報
石田一紀
1951年広島県生まれ。保健福祉学博士。立命館大学産業社会学部卒業、日本福祉大学大学院修了。医療ソーシャルワーカーを経て、長野大学教授、京都女子大学教授、大阪健康福祉短期大学特任教授。『長寿社会を生きる:健康で文化的な介護保障へ』(共編、新日本出版社、2019年)、『介護労働の本質と働きがい』(萌文社、2015年)、『老人福祉論』(編、みらい、2015年)など著作多数。

「人生百年時代」の困難はどこにあるか 医療、介護の現場をふまえて
定価2,090円
(本体1,900円)
2023年9月
新井康友
1973年大阪府生まれ。佛教大学社会福祉学部准教授。佛教大学社会学部社会福祉学科卒業、立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程満期退学。特別養護老人ホームで介護職員・生活相談員、訪問介護事業所でホームヘルパーとして勤務。『社会的孤立死する高齢者たち:誰もが陥る可能性を避けるために』(共著、日本機関誌出版センター、2022年)、『北東アジアにおける高齢者の生活課題と社会的孤立:日本・韓国・中国・香港の今を考える』(共著、クリエイツかもがわ、2019年)など著作多数。

「人生百年時代」の困難はどこにあるか 医療、介護の現場をふまえて
定価2,090円
(本体1,900円)
2023年9月
矢部広明
1938年東京都生まれ。全国老人福祉問題研究会副会長。『おばあちゃん、おじいちゃんを知る本』1~4(監修・編集、大月書店、2015~2016年)、『高齢者に対する支援と介護保険制度:高齢者福祉介護福祉』(共著、弘文堂、2013年)など著作多数。

「人生百年時代」の困難はどこにあるか 医療、介護の現場をふまえて
定価2,090円
(本体1,900円)
2023年9月