真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社

メニュー

 

わたしの沖縄戦2 ガマ(洞窟)であったこと 沖縄戦の実相がここにある

行田稔彦=著

定価2,420円 (本体2,200円)

出版年月
2014年3月
ISBNコード
978-4-406-05730-1
仕様
8321/ 四六判上製/ 192P
読者対象
小学校高学年 
中学生 
高校生以上 
タグ
学習に役立つ本    ジュニア版 わたしの沖縄戦   
ネットショップでさがす
アマゾンでさがす
楽天ブックスでさがす
e-honでさがす

目次や構成

【目次】

  • はじめに
    • 登場証言者
  • 第1章 沖縄戦の100日
    • 1 沖縄戦の経過
  • 第2章 壕追い出し
    • 1 北に逃げるか、南に逃げるか…上陸地点の中部住民
    • 2 壕を探して転々とする…米軍の陽動作戦の下での南部住民
    • 3 ガマ(洞窟)の中の病院(女子学徒隊)
    • 4 首里城の炎上…鉄血勤皇隊
  • 第3章 ガマの中
    • 1 壕を売る人
    • 2 人間が人間でなくなる
    • 3 スパイ容疑の住民虐殺…正看護婦は見た
    • 4 死体の捨て場に生きた兵士を捨てる〜海軍壕
  • 第4章 八重岳であったこと
    • 1 八重岳の野戦病院看護隊の三高女学徒隊(なごらん学徒隊)
    • 2 八重岳から多野岳に向かって撤退
    • 3 砲弾の破片で右足負傷
    • 4 墓と自然壕と生ニンニク…救われたいのち
    • 5 自然壕を出る…焼け跡の住人が戻ってきた
    • 6 捕虜になった日

著者情報

行田稔彦

1947年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業。現在和光学園理事。日本生活教育連盟委員長。主な著書に『あっ!こんな教育もあるんだ』(共著・2006年、新評論)、『沖縄に学ぶ子どもたち』(監修・2006年、大月書店)『生と死・いのちの証言 沖縄戦』(2008年、新日本出版社)、『いのち輝く―つながりが生んだ本物の学び』(共著・2008年、ルック)、『育てたいね、こんな学力―和光学園の一貫教育』(共著・2009年、大月書店)