
これ一冊で、国連とSDGsのことがよくわかる
国連ファミリー・パーフェクトガイド しくみと役割
鎌田靖=監修 稲葉茂勝=著
定価5,280円 (本体4,800円)
- 出版年月
- 2022年1月
- ISBNコード
- 978-4-406-06657-0
- 仕様
- 8031/ A4判上/ 96P
- 読者対象
- 小学校高学年
- 中学生
- タグ
- 学習に役立つ本
NHKの名番組だった、「週刊子どもニュース」の2代目お父さんの監修で、国際連合(国連)のそもそもの歴史や役割、関係組織の国連ファミリー(国連システム)などのしくみが、ばっちりわかる本です。国連が提唱したSDGsも、国連ファミリーが大事な役割をはたしていることが、深くわかります。
目次や構成
【対応する教科書の単元】
-
- <小学校・社会>
- 6年生「世界の中の日本」
- <中学校・公民>
- 「国際連合の働きとしくみ」
- 「国際連合のさまざまな機関」
- 「国際社会のよりよい発展(SDGs)」
- はじめに
- 巻頭特集1 国連ファミリー基礎知識チェック
- 巻頭特集2 国連をとりまく世界の動き
- 国連国際年で見る国連の50年とSDGs
- パート1 国連基礎のきそ
- 1 国際連合(国連)とは?
- 国連憲章を見てみよう!
- 2 国連の6つの主要機関
- 国連平和維持活動ってどういうこと
- 3 いろいろな国連ファミリー
- 国連と日本
- パート2 平和と人権にかかわる国連ファミリー
- 国際司法裁判所(ICJ)
- 国際刑事裁判所(ICC)
- ジェノサイドって、何?
- 国際海洋法裁判所(ITLOS)
- 犯罪防止にかかわる4つの機関
- 国際原子力機関
- 平和にかかわる8つの国連ファミリー
- 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
- 国連人間居住計画(UN~HABITAT)
- 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)
- 国連人権理事会(UNHRC)
- 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)
- 国際労働機関(ILO)
- 多くの国連ファミリーができた背景
- パート3 健康と保健にかかわる国連ファミリー
- 世界保健機関(WHO)
- 国連児童基金(ユニセフ)
- 国連人口基金(UNFPA)
- 国連食糧農業機関(FAO)
- 世界食糧計画(WFP)
- 国際農業開発基金(IFAD)
- 健康にかかわる2つの国連ファミリー
- パート4 開発と経済にかかわる国連ファミリー
- 世界銀行グループ
- 国際通貨基金(IMF)
- 世界貿易機関(WO)
- 国連開発計画(UNDP)
- 国連貿易開発会議(UNCTAD)
- 国連工業開発機関(UNIDO)
- 国際海事機関(IMO)
- 国際民間空港基幹(ICAO)
- 国際電気通信連合(ITU)
- 万国郵便連合(UPU)
- 世界知的所有権機関(WIPO)
- 国際移住機関(IOM)
- 国連プロジェクトサービス機関(UNOPS)
- まだまだある開発にかかわる国連ファミリー
- パート5 地球環境にかかわる国連ファミリー
- 国連環境計画(UNEP)
- 世界気象機関(WMO)
- 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)
- 持続可能な開発委員会(CSD)
- まだまだある地球環境にかかわる国連ファミリー
- ユネスコと国連大学
【もくじ】
著者情報
鎌田靖
1957年、福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、NHKに入局。「リクルート事件」政治家による汚職事件の取材を行う。阪神・淡路大震災時はデスクとして記者を指揮。2005年からは「週刊こどもニュース」の二代目お父さん役を務める。2017年にNHK退社後は、フリージャーナリストに。主な著書に『最高の質問力』(2021年、PHP新書)、『伝説の特捜検事が語るー平成重大事件の深層』(共著、2020年、中公新書ラクレ)、『週刊こどもニュースのお父さんが教えるニュースのことば』(2010年、角川つばさ文庫)等がある。

国連ファミリー・パーフェクトガイド しくみと役割
定価5,280円
(本体4,800円)
2022年1月
稲葉茂勝
1953年東京都生まれ。東京外国語大学卒業。編集者として、これまでに850冊以上を担当。そのあいまに著述活動もおこなってきている。おもな著書に「世界のなかの日本語」1、2、3、6巻(小峰書店)、『子どもの写真で見る世界の応援メッセージ』(今人舎)、「本屋さんのすべてがわかる本」全4巻(ミネルヴァ書房)など多数。池上彰との共著に『世界の言葉で「ありがとう」ってどう言うの』(今人舎)がある。

国連ファミリー・パーフェクトガイド しくみと役割
定価5,280円
(本体4,800円)
2022年1月