
「ジェンダー」って、自分にどう関わるの?
こころとからだの不安によりそう ⑤女らしさ、男らしさと性の問題を考えよう
北山ひと美=監修 青野真澄=指導協力
定価3,300円 (本体3,000円)
- 出版年月
- 2022年3月
- ISBNコード
- 978-4-406-06662-4
- 仕様
- 8336/ A4変型上/ 40P
- 読者対象
- 小学校中学年
- 小学校高学年
- 中学生
「女らしさ」「男らしさ」ということば、聞いたことがありますか? 好きなもの、得意なこと、性格、将来の夢、役割分担…それぞれ性別による分類はなく、個人によって異なるもの。だけど性別へのイメージは、だれもがいつの間にか持っています。そんな「ジェンダーイメージ」から、学校や家庭、社会のあり方を見ていきます。
目次や構成
再生ができないときはこちらからご覧下さい
<目次>
-
- はじめに・性教育ってなんだろう
- 女の子ってなに? 男の子ってなに?
- 女らしさ、男らしさってなんだろう?
- 女らしさ、男らしさのイメージ
- 「ジェンダー」ってなんだろう?
- 社会のなかのジェンダーイメージ
- 日本にある不平等
- 家族ってどんなもの?
- 家のなかの役割分担はどうだろう?
- 結婚ってなんだろう?
- 世界に見る結婚の問題
- どのように生きてゆくかは自分で決める
- 知っておきたい社会的な性の問題
- スクールセクハラってなに?
- 学校でおこる性的いじめ
- 性暴力ってどんなこと?
- 多様化する性の情報
- ただしい知識で大切な性を守る
- スクールセクハラや性的いじめ、性暴力、JKビジネスのトラブルを相談できる場所
- 用語解説
- さくいん
著者情報
北山ひと美
和光小学校・和光幼稚園校園長。一般社団法人“人間と性”教育研究協議会(性教協)幹事、性教協乳幼児の性と性教育サークル代表。幼稚園、小学校の現場で、性教育のカリキュラムづくりと実践を重ねている。共著に『あっ!そうなんだ!性と生』(2014年、エイデル研究所)、『乳幼児期の性教育ハンドブック』(2021年、かもがわ出版)などがある。

こころとからだの不安によりそう ⑤女らしさ、男らしさと性の問題を考えよう
定価3,300円
(本体3,000円)
2022年3月
青野真澄
和光鶴川小学校養護教諭。一般社団法人“人間と性”教育研究協議会(性教協)幹事、性教協東京サークル事務局長。教師や保護者と連携し、児童期における性教育のあり方を日々模索している。

こころとからだの不安によりそう ⑤女らしさ、男らしさと性の問題を考えよう
定価3,300円
(本体3,000円)
2022年3月