真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社

メニュー

それでも憲法をかえますか?

まるごと考えよう 日本国憲法

赤旗編集局=著

定価1,047円(本体952円)

出版年月
2005年4月
ISBNコード
978-4-406-03182-0
仕様
0031/ A5判並製/ 142P
タグ
社会    政治・法律   
ネットショップでさがす
アマゾンでさがす
楽天ブックスでさがす
e-honでさがす

憲法ってどんなもの? 私たちとどんな関係があるの? そんなあなたと一緒に、さまざまな角度から探索します。日本国憲法がどのように生まれ、歩み、根を張ってきたのかや、21世紀の平和と人権を守るよりどころとしての憲法が、日本と世界の現実からやさしく生き生きみえてきます。知られざるエピソードがいっぱい! みんなで読みたい一冊です。

目次や構成

〔目次〕

  • はしがき
  • 第1部  そもそもから
    1. 国民から政府への注文書
    2. 最大の注文は「戦争するな」
    3. 「前文」が語る21世紀の日本
    4. 戦争なき世界の流れの中で
    5. 国際社会から特別の評価
    6. アジアで孤立しないために
    7. 生きること根っこで支える
    8. 懐ふかい基本的人権の条項
    9. 21世紀の国づくりに生かす
  • 第2部  成り立ちから
    1. 国民の中から"民主憲法を"
    2. 国民世論とかけ離れた政府
    3. 政党の態度はどうだったか
    4. 「戦争のない国の魁」を決意
    5. 国会審議で大事な柱を明記
    6. 改憲論議の源流をたどると
  • 第3部  戦争と平和について
    1. 戦争違法化の歴史の流れは
    2. 国連憲章のルールを現実化
    3. 安保条約が最大の障害に
    4. 人権、主権ふみにじる米軍
    5. 「同盟国だから」と無法加担
    6. このままアメリカに追随すると
    7. 国連決議があればいいのか
    8. これが、アジアで生きる道
  • 第4部  人権について
    1. 人間らしく生きるためには
    2. 多喜二の告発と戦後の決意
    3. 真理を明かし教えるために
    4. 差別のない社会をめざして
    5. 生きてゆく権利と国の責任
    6. 働くことと働く権利
    7. 「公共の福祉」と国民の義務
    8. 「新しい人権」も包み込んで
    9. 人権後進国の現実変えよう
  • 第5部  国のあり方
    1. 権力分立は人類の知恵
    2. 国会を動かす国民の声
    3. 政党はいくつあってもいい
    4. 内閣を独走させないために
    5. 「番人」役果たさぬ裁判所
    6. 税金も予算も国民合意で
    7. 草の根に応える地方自治
    8. 天皇制が語る戦前と戦後
    9. 天皇の地位は何にもとづく
    10. 改憲勢力に高いハードル
  • むすびにかえて

著者情報

赤旗編集局