
「オール沖縄」の心をつむぐ、想いがここに。
沖縄の心 瀬長亀次郎回想録
瀬長亀次郎=著
「反米抵抗のシンボル」と呼ばれた“カメジロー”が語る、自身の生い立ちと戦後沖縄。「基地撤去」「祖国復帰」「主権回復」を求める県民の想いを体現し、激しい弾圧に抗して闘い抜いた男の半生記。いまなお沖縄が歩みつづける苦難の道、その中でかの不屈の精神はいかにはぐくまれたのか――。沖縄県民の闘いと心をつなぐ珠玉の書。
目次や構成
【目次】
- はじめに
- 第1章 沖縄県民の心を国政に
- 第2章 暗黒、反動、戦火に生きて
- 第3章 たたかいの始まり
- 第4章 軍事監獄的支配に抗して
- 第5章 祖国への道
- 第6章 日本共産党と国政革新
- 編集部あとがき
- 瀬長亀次郎略歴
著者情報
瀬長亀次郎
1907年豊見城村生まれ。沖縄人民党の結成に参加し、書記長、委員長を歴任。1954年米軍による沖縄人民党弾圧事件で懲役2年の刑で投獄される。出獄後の1956年那覇市長選挙に当選するが翌年の米軍布令により追放、その後も県民とともに闘いつづける。1970年の国政参加選挙で衆議院議員に当選(以後1986年衆院選まで7期連続当選)。1973年日本共産党中央委員会幹部会副委員長。1990年名誉幹部会員。2001年没。『沖縄からの報告』(岩波新書)、『民族の怒り』『民族の未来』(新日本新書)、『沖縄人民党』『瀬長亀次郎回想録』(新日本出版社)など。

沖縄の心 瀬長亀次郎回想録
定価1,980円
(本体1,800円)
2014年4月