真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社

メニュー

経済危機、景気循環を見通す理論

世界経済危機と『資本論』 

萩原伸次郎=著

定価3,080円(本体2,800円)

出版年月
2018年3月
ISBNコード
978-4-406-06238-1
仕様
0033/ A5判上/ 360P
タグ
社会    経済一般   
ネットショップでさがす
アマゾンでさがす
楽天ブックスでさがす
e-honでさがす

リーマンショックなどの経済危機はなぜ起きるのか。19世紀の経済危機、戦間期大恐慌、アメリカの覇権とケインズ主義的な財政・金融、そして新自由主義的景気循環の時代――新古典派経済学では解けなかったしくみと歴史を、マルクスの信用論を土台にクリアに読み解く。アメリカ経済政策論の泰斗ならではの緻密で壮大な検証。

目次や構成

  • はじめに
  • 第1章  パックス・ブリタニカと経済危機―19世紀国際金本位制下での金融危機の論理
  • 1  信用と架空資本
  • 2  国際貨幣恐慌の論理
  • 第2章  戦間期における世界恐慌―1929年大恐慌における金融危機の論理
  • 1  大恐慌発生の歴史的前提
  • 2  大恐慌の発生(1929年10月〜30年末)
  • 3  大恐慌の激化(1931年末〜32年)
  • 4  大恐慌の帰結(1933年3月)
  • 第3章  パックス・アメリカーナと金融危機の沈静化―J.M.ケインズと戦後ニューディール体制の時代
  • 1  ケインズ主義的財政・金融政策の確立―戦後ニューディール体制の歴史的意義
  • 2  1957年〜58年経済恐慌と寡占企業―金融危機なき経済恐慌はどのように起こったのか
  • 3  国際収支危機とケネディ政権―1960年「ドル危機」と金価格高騰
  • 4  国際収支危機とジョンソン政権―1967年「ドル危機」と金プール協定の破綻
  • 第4章  新自由主義的システムの形成と経済危機
  • 1  新自由主義的国際金融システムの形成
  • 2  インフレ激化と1974年経済恐慌
  • 3  金融引き締め政策とレーガン恐慌
  • 4  金融自由化と金融危機
  • 第5章  新自由主義的景気循環の論理
  • 1  現代商業銀行の行動論理―経済の証券化と「架空資本」の現代的形態
  • 2  新自由主義的景気高揚
  • 第6章  世界経済危機と『資本論』の論理
  • 1  世界経済危機の発生―信用主義の重金主義への転化
  • 2  新自由主義的国際金融システムと金融危機
  • 第7章  アメリカの経済危機対策
  • 1  ブッシュ政権の危機対策(2007年8月〜08年11月)
  • 2  オバマ政権の危機対策(2009年1月〜09年2月)
  • むすびに―世界経済危機とアメリカ経済をめぐる三つの歴史的条件
  • あとがき

著者情報

萩原伸次郎

横浜国立大大学院国際社会科学研究科教授。元同経済学部長。現代アメリカ経済政策論。1947年京都市生まれ。『西洋経済史』(共著、有斐閣)、『概説アメリカ経済』(共著、同)、『アメリカ経済政策史』(有斐閣)、『通商産業政策』(日本経済評論社)、『世界経済と企業行動』(大月書店)