
戦時下、障害児学校、教師や子どもたちはどんな状態に置かれたか。空襲、疎開、勤労奉仕、軍事教練、食糧不足……各校の記念誌などを収集・分析、教務日誌などの一次史料を読み込み、全国で元教職員・元生徒への聴き取りも重ねた研究。悲惨な被害、そして加害・翼賛の側面も明らかにした、著者ライフワークの集大成!
著者情報
清水寛
1936年、東京生まれ。埼玉大学名誉教授(障害児教育史)。全障研顧問(事務局長や委員長を歴任)。『太平洋戦争下の全国の障害児学校』(2018年、新日本出版社)、『ハンセン病児問題史研究』(2016年、新日本出版社)、『日本帝国陸軍と精神障害兵士』(2006年、不二出版)、『発達保障思想の形成』(1981年、青木書店)など著作多数。

太平洋戦争下の全国の障害児学校 被害と翼賛
定価7,150円
(本体6,500円)
2018年10月