
戦前、長崎県の教師時代に綴方教育、児童詩教育の分野で全国に注目され、やがて知的障がいのある子どもたちの教育へと向かった近藤益雄。その若き日々、自身の文芸作品の数々、第二次世界大戦での応召、豊かな教育実践、原爆で長男を失った時のこと、そして戦後……。その人生と言葉を長年探究してきた研究者による労作!
著者情報
清水寛
1936年、東京生まれ。埼玉大学名誉教授(障害児教育史)。全障研顧問(事務局長や委員長を歴任)。『太平洋戦争下の全国の障害児学校』(2018年、新日本出版社)、『ハンセン病児問題史研究』(2016年、新日本出版社)、『日本帝国陸軍と精神障害兵士』(2006年、不二出版)、『発達保障思想の形成』(1981年、青木書店)など著作多数。

詩人教師・近藤益雄 その生涯 知的障がいのある子たちとともに
定価6,820円
(本体6,200円)
2024年4月