
純白ドレスの男子が登場するアニメ「プリキュア」、男性性と女性性の境界を可愛く打ち砕く映画「ハーレイ・クイン」……そんな近年の娯楽作品をはじめ、古今東西の音楽、映画、オペラ、ファッションなどに、権力や暴力の影、人間性や多様性の希求を読み解く面白さ! 芸術や表現がはらむ魅力と魔性を考えさせる一冊です。
著者情報
川田忠明
1959年生まれ。日本平和委員会常任理事、原水爆禁止日本協議会全国担当常任理事などを務める。日本平和学会会員。東京大学経済学部卒業。著書に『それぞれの「戦争論」――そこにいた人たち1937・南京―2004・イラク』(唯学書房、2004年)、『名作の戦争論』(新日本出版社、2008年)、『社会を変える23章 そして自分も変わる』(新日本出版社、2015年)、『市民とジェンダーの核軍縮』(新日本出版社、2020年)。共著書にRalph M. Luedtke, Peter Strutynski"Neue Kriege in Sicht"〔目の前の新しい戦争〕(Jenior Verlag、2006年)、自治労連・地方自治問題研究機構編『脱日米同盟と自治体・住民――憲法・安保・基地・沖縄』(大月書店、2010年)、小沢隆一・丸山重威編『民主党政権下の日米安保』(花伝社、2011年)、多喜二・百合子研究会編『多喜二・百合子・プロレタリア文学』(龍書房、2019年)など。

アート×ジェンダー×世界 祈りはどこにあるのか
定価2,090円
(本体1,900円)
2022年2月