
統一協会が性教育を異常なほど目の敵にするのをご存知ですか? 彼らと結びついた学者や政治家が、メディアや議会を使ってまじめな性教育に加えてきた下劣で卑劣な攻撃、統一協会の「新純潔宣言」や「教義」によるジェンダー平等への敵対など30年間の出来事を告発し解説。人間の尊厳を守ってきた闘いを報告します。
目次や構成
<目次>
- はじめに
- 補足資料1 統一協会のフロント組織と企業一覧
- 第1章 統一協会の「新純潔宣言」が性教育バッシングの起点
- 1 一九九二年の「新純潔宣言」と「統一原理」
- 2 統一協会の結婚観と『原理講論』
- 第2章 国と地方における〝過激性教育〟キャンペーン――安倍&山谷コンビがつくったジェンダー・バックラッシュ
- 1 山谷議委員は国会におけるバッシングの火付け役
- 2 右派メディアのキャンペーン
- 3 統一協会の政界工作のキーパーソン、安倍晋三元首相
- 4 性教育・ジェンダーバッシングの論理の「罠」
- 第3章 七生養護学校事件と「こころとからだの学習」裁判――〝あってはならないこと〟をゆるさずたたかい抜いた一〇年の歩み
- 1 七生養護学校事件とは
- 2 七生養護学校事件の用意周到な準備
- 3 「こころとからだの学習」裁判のとりくみと判決内容
- 第4章 世界の性教育のスタンダード――包括的性教育の時代へ
- 1 「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」の特徴と内容
- 2 各国の教育現場でどのように活用されているか
- 3 「ガイダンス」を生かす性教育の課題と展望
- 第5章 統一協会と関係の深い研究者と「性教育」論
- 1 性教育バッシングの先兵役としての研究者たち
- 2 統一協会は「研究者」をどう見て懐柔してきたか
- 終 章 統一協会問題の今後
- 補足資料2 統一協会とそのフロント組織による策動、協力者・自民党の動き、それらの策動に抗した動き(年表1、2)
著者情報
浅井春夫
立教大学名誉教授。1951年京都府生まれ。1974年龍谷大学法学部法律学科卒業、76年日本福祉大学社会福祉学部卒業、78年同大学院社会福祉学研究科修士課程修了。東京の児童養護施設で12年間、児童指導員として勤務。98年から立教大学で助教授、教授として勤務。『脱「子どもの貧困」への処方箋』(新日本出版社、2010年)、『沖縄戦と孤児院』(吉川弘文館、2016年)、『戦争をする国・しない国』(新日本出版社、2016年)、『「子どもの貧困」解決への道』(自治体研究社、2017年)、『包括的性教育』(大月書店、2020年)、『性のおはなしQ&A』(エイデル研究所、2020年)、『パンでわかる包括的性教育』(監修、小学館、2023年)など著作多数。
性教育バッシングと統一協会の罠
定価1,980円
(本体1,800円)
2023年6月











