
経済2021年2月号NO.305
<特集>2021年の日本経済をどうみるか
定価1,049円(本体954円)
送料86円(第3種郵便)
2021年1月8日発売
年頭の「2021年の日本経済をどうみるか」特集です。巻頭、岡田知弘さんに聞く「コロナ災害がみせた日本の姿と課題」は、学術会議任命拒否問題と「学問の自由」、コロナ対策で問われる地方自治、これからの政治・経済・社会の在り方を語ります。
あわせて「女性労働者が直面する課題は何か」(姉歯曉)、「廃業・解散が増加―中小零細企業」(山本篤民)、「コロナ禍で雇用に何が起こっているか」(伊藤圭一)、「アベノミクスとは何だったのか」(工藤昌宏)があります。
座談会「『 楽天市場』の実態と法規制の課題」では、出店者への不利益な契約変更が横行する問題を、「楽天ユニオン」、川上資人・弁護士、岩渕友・参議院議員が実態を告発。公正なデジタル・プラットフォーム事業への法制度を考えます。
論文では、「自助・共助、デジタル化と特異な『社会保障観』」(石倉康次)、「新自由主義と日本の貧困大国化」(福田泰雄)、「日本紡績産業のルーツを訪ねて」(玉川寛治)などがあります。
<特集>2021年の日本経済をどうみるか コロナ災害がみせた日本の姿と課題 …岡田知弘さん(京都橘大学教授)に聞く 女性労働者が直面する課題は何か コロナ不況下のジェンダー問題 …姉歯 曉 廃業・解散が増加――中小零細企業・自営業者 …山本篤民 コロナ禍で雇用に何が起きているか ―― 実態と課題を探る …伊藤圭一 アベノミクスとは何だったのか …工藤昌宏 ◎コロナ災害、街に広がる困窮者〔コロナ緊急アクション〕
【座談会】 「 楽天市場」の実態と法規制の課題 ――公正なデジタル・プラットフォーム事業を求めて 勝又勇輝(楽天ユニオン代表) 坂井健一(楽天ユニオン副代表) 川上資人(弁護士) 岩渕 友(参議院議員) 【掲載論文】 自助・共助、デジタル化と特異な「社会保障観」 …石倉康次 新自由主義と日本の貧困大国化 …福田泰雄 日本紡績産業のルーツを訪ねて ――ボルトン・アーカイブズでヒック社の図面発見 …玉川寛治 アイヌ民族の先住権をめぐる歴史と現在 …榎森 進 ◎学術会議問題と学問の自由…戒能民江(お茶の水女子大学名誉教授) ◆日本経済を読み解くキーワード(12)ビッグデータ…田浦 元 ◆世界と日本 コロナ危機下のG20 サミット…金子豊弘 韓国・労組法めぐる攻防…洪 相鉉 ◆書評 百田義治編著『現代経営学の基本問題』…丸山惠也 ◆新刊紹介 『安保改定60年Ⅱ「思いやり予算」』 『連帯の時代』 『2021年国民春闘白書』 『婦人保護事業から女性支援法へ』 『大借金男・百閒と漱石センセイ』 『新型コロナ対策と自治体財政』 ◆随想 ふるさと村から…瀬古由起子(元衆議院議員) ◎コラム つながらない権利 ◎扉 ラピノー現象 〔今月の表紙写真〕雪道(東京清瀬市・下清戸)…有原誠治