
口もとがゾウの鼻のようなゾウムシ知ってる? 養老先生はゾウムシが大好きなんだって! 形もいろいろで、種類が多いからなんだ。そのゾウムシ、10㎜ほどの小さな体でも、「大きかったら怪獣みたい!」と思ってしまうよ。ほかにも、オスがメスにプレゼントしたり、子育てが上手な虫たちがいっぱい見ることができる写真絵本。
目次や構成
再生ができないときはこちらからご覧下さい
目次
-
- 1 へんてこなかたち かっこいいからだ
- 大きかったら怪獣みたい!
- 個性的なからだ
- 2 とべない虫 とべないのか、とばないのか
- 地上を歩きまわる
- 3 よく見るとへん 同じなかま、ちがうなかま
- セミに近いなかまたち
- トンボのようで、トンボでない
- 似ているけれど、ちがうファミリー
- 4 きみょうでおもしろい行動 とんでもない武器
- 毒を出して身をまもる
- メスにエサをプレゼント
- 5 子育てじょうずな虫たち 葉っぱをまく虫
- 親の心、子知らず
- スペシャルギャラリー 顔さまざま
- 虫を見て考えよう 養老先生からのとっておきのおはなし
- 虫の生き方にも、いろいろあるのです
- さくいん
著者情報
養老孟司
1937年、神奈川県鎌倉市生まれ。解剖学者。東京大学医学部卒業。1995年東京大学医学部教授を退官後は同大学名誉教授。2003年に『バカの壁』が大ヒットし、同年のベストセラー第1位。大の虫好きとして知られ、箱根に「養老昆虫館」(非公開)をもち、虫の標本を多数保管。昆虫採集・標本作成を続けている。

虫っておもしろい! みてみて!日本のへんてこな虫
定価3,300円
(本体3,000円)
2021年1月
海野和男
1947年東京都生まれ。東京農工大で昆虫行動学を学ぶ。自然科学写真協会副会長、日本昆虫協会理事理事、日本写真家協会などの会員。『昆虫の擬態』(平凡社)で1994年日本写真協会年度賞受賞。著書多数。

虫っておもしろい! みてみて!日本のへんてこな虫
定価3,300円
(本体3,000円)
2021年1月