
知りたいことを、じょうずに調べ、みんなに発表できるようになるガイド!
調べる・まとめる・発表する 調べ学習パーフェクトガイド
稲葉茂勝=著 秋田喜代美=監修 竹泉稔=監修
定価5,280円 (本体4,800円)
- 出版年月
- 2021年2月
- ISBNコード
- 978-4-406-06420-0
- 仕様
- 8000/ A4判上/ 96P
- 読者対象
- 小学校中学年
- 小学校高学年
- 中学生
- タグ
- 学習に役立つ本
情報はインターネットだけに頼っていては、間違ってしまいます。情報の宝庫は、図書館にあります。それだけではありません。新聞、博物館、市町村の役場など公共施設などの情報も役立ちます。これらはどうすればうまく手に入れられるの? それらをどんなに整理し、みんなに伝えるためにはどうすれば? そんな疑問にパーフェクトで答えます。
目次や構成
再生ができないときはこちらからご覧下さい
<目次>
- まえがき 調べ学習入門
- この本の見かた
- 1 図書館で調べる
- 1 情報の宝庫・図書館へ行こう!
- 2 図書館の本のさがしかた
- 図書館の本のならべかた
- 赤木かん子先生からのアドバイス
- 3 新聞で調べる
- いろいろな新聞をくらべてみよう
- 2 あちこちで調べる
- 1 館(やかた)へいこう!
- 写真で見る全国の美術館
- 2 博物館で調べられること
- 3 公共施設で調べる
- 電話をかけるときの注意事項
- 4 インタビューしよう
- インタビューのための用具
- 5 見学やインタビューのコツ
- 3 情報整理術
- 1 情報の記録
- 2 自分にあった整理の方法
- パソコンでデータベースをつくろう
- 3 レポート作成
- 4 発表方法いろいろ
- 1 大勢の人のまえでプレゼンテーション
- 2 発表から発信へ
- 3 学習新聞をつくってみよう
- 4 学校放送で発表しよう
- 5 テレビ会議をしてみよう
- オンライン授業
- 6 ホームページで情報発信してみよう
- インターネットとのつきあい方〜結びに変えて〜
- 資料編
- さくいん
- 【対応する教科書の単元】
-
- <国語>
- (光村図書)
- ・「としょかんへいこう」1年生
- ・「図書館たんけん」2年生
- ・「図書館たんていだん」3年生
- ・「図書館の達人になろう」4年生
- ・「図書館を使いこなそう」5年生
- ・「地域の施設を活用しよう」6年生
- ・「新聞をつくろう」4年生
- ・「新聞を読もう」5年生
- (東京書籍)
- ・「としょかんはどんなところ」1年生
- ・「としょかんへ行こう」2年生
- ・「図書館へ行こう」3年生~6年生
- ・「みんなで新聞をつくろう」4年生
- ・「新聞記事を読み比べよう」5年生
- (教育出版)
- ・「としょかんへ いこう」1年生
- ・「図書館で本をさがそう」2年生
- ・「しりょうを集めて活用しよう」3年生
- ・「新聞を作ろう」4年生
- ・「新聞を読もう」5年生 など
著者情報
稲葉茂勝
1953年東京都生まれ。東京外国語大学卒業。編集者として、これまでに850冊以上を担当。そのあいまに著述活動もおこなってきている。おもな著書に「世界のなかの日本語」1、2、3、6巻(小峰書店)、『子どもの写真で見る世界の応援メッセージ』(今人舎)、「本屋さんのすべてがわかる本」全4巻(ミネルヴァ書房)など多数。池上彰との共著に『世界の言葉で「ありがとう」ってどう言うの』(今人舎)がある。
秋田喜代美
1957年大阪府生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科教授。初代東京大学大学院教育学研究科付属発達保育実践政策学センター長。世界授業研究学会(WALS)副会長。内閣府子ども子育て会議会長(2019年9月-現在)。著書に『読書の発達心理学』(国土社)、『絵本で子育て』(岩崎書店)、監修に『図書館のすべてがわかる本(全4巻)』(岩崎書店)など多数。

調べる・まとめる・発表する 調べ学習パーフェクトガイド
定価5,280円
(本体4,800円)
2021年2月
竹泉稔
1959年東京都生まれ。1983年から東京都の公立小学校に勤務。全国新聞教育研究大会でNIEの実践報告と新聞づくりの講師を務める。現在、国分寺市立第五小学校校長、東京都NIE推進協議会会長。東京都新聞教育研究会会長。監修に『調べてまとめて新聞づくり(全5巻)』(ポプラ社)など。

調べる・まとめる・発表する 調べ学習パーフェクトガイド
定価5,280円
(本体4,800円)
2021年2月