真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社

メニュー

 

墨と彩り 花 ─秋・冬編─

宮本和郎=画と文

定価4,058円(本体3,689円)

出版年月
1990年9月
ISBNコード
978-4-406-01877-7
仕様
0071/ A4変型判上製(タテ24.5×ヨコ21)/ 125P
タグ
芸術・生活    画集・写真集   
ネットショップでさがす
アマゾンでさがす
楽天ブックスでさがす
e-honでさがす

「病気見舞いやお祝いに贈ると、とても喜ばれる」など、好評の「春・夏編」と対になる続編。秋の高原で競い合って咲く花、雪に半ば埋もれて立つ冬枯れの姿……。折々の花の語りかけが聞こえてきそうな画集。全二冊で完結。

目次や構成

[目次]

  • まえがき
  • 酔芙蓉(スイフヨウ)/高原の秋(コオニユリなど)/レンゲショウマ/コスモス/ヒエ/高原の晩秋(ウメバチソウなど)/ヤマシロギク/バアソブ/曼珠沙華(ヒガンバナ)/たそがれ前の高原(ノハラアザミなど)/秋の実り/タバコの花/芙蓉残花(フヨウ)
  • 青柑(イヨカン)/栗の実(シバグリ)/リンドウ/実石榴(ザクロ)/山の幸(ミツバアケビなど)/郁子(ムベ)/朱付くカラスウリ/カントウヨメナ/実椿(ヤブツバキ)/アザミとトンボ(アズマヤマアザミ)/カラタチの実/黄葉(オニドコロ)/磯浜べり(イソギク)/ビワの花
  • 枯れ蓮(ハス)/石蕗(ツワブキ)/山茶花(サザンカ)/落葉/秋を惜しむ(ザクロ)/黄柚子(ユズ)/ヤブコウジ/白梅(ウメ)/蝋梅(ロウバイ)/日本水仙(スイセン)/ヤブラン/雪の沢(タニウツギ)/枯れ桑(クワ)/胡蝶蘭(コチョウラン)/赤いナンテン/寒椿(カンツバキ)
  • 万年青(オモト)/冬枯れの雪斜面(オカトラノオなど)/雪中のネコヤナギ/萩の原/雪中野菜(カブとアサツキ)/春に向かう(ウバユリとキブシ)/フキノトウ出る/節分草(セツブンソウ)/春におう樹林下(ミスミソウ)/若木椿(ツバキ)/赤い実のつく青木(アオキ)/緋木瓜(ボケ)/雪椿(ユキツバキとショウジョウバカマ)/イワウチワ/鈴蘭水仙(スノーフレーク)/イタドリ

著者情報

宮本和郎

1936年生まれ。東京芸術大学日本画科卒業。日本美術家連盟・日本美術会会員。主な著書に「墨で描く四季の花」「墨で描く基本」「画集スイス・アルプス花の旅」などがある。