
時代を撃った世界映画の秀作と映像作家の実像を語る
山田和夫・世界映画の発見
山田和夫=著
定価1,870円(本体1,700円)
- 出版年月
- 2004年8月
- ISBNコード
- 978-4-406-03100-4
- 仕様
- 0074/ 四六判並製/ 270P
- タグ
- 芸術・生活 文化・芸術・スポーツ
- 在庫状況
- 現在在庫品切れとなっています。
ブッシュを痛撃した映画「華氏911」がカンヌ映画祭で最高賞受賞の一方でアメリカの戦争を美化する映画を量産するハリウッド。アメリカ映画そして世界の映画はどうなっているか?世界の映画祭を飛び回って「発見」してきた秀作と知られざる映像作家の実像を臨場感をもって語る。「シルミド」など韓国、中国のアジア映画も紹介。
目次や構成
[目次]
- 序章 世界映画と歴史を発見する旅
- それは「ポチョムキン」からはじまった
- より広い世界へ、現代史の舞台へ
- ハリウッド・グローバリズムに抗して
- 第I章 ハリウッドとアメリカの戦争
- ハリウッドはテロと戦争をどう描いたか
- 「9・11」と向きあう多様な眼
- 第II章 世界映画の作家と作品
- チャップリン映画の秘密
- ふたりの巨人―チャップリンとエイゼンシュテイン
- マルレン・フツィエフの「私は二〇歳」
- アンドレイ・タルコフスキー
- ソビエト女性映画人の歩み
- セルゲイ・パラジャーノフ
- アニメ作家ユーリー・ノルシュテイン
- ボリス・バルネット
- 第III章 時代を撃った世界の映像
- 韓国映画ブームに読み取るもの
- 中国映画の歴史的軌跡を読む
- イギリス映画「ブラス!」の感動
- 先住民マイノリティーの映画時代へ
- 新ラテン・アメリカ映画の精神と性格
- 反アパルトヘイトの映画と映画人たち
- "第三世界"の映画と民衆像
- ベトナム映画のもう一つの顔
- ファシズムと映画人
- 第IV章 ハリウッドの"魔女狩り"と映画人
- 映画「地の塩」のたたかい
- 裁かれた非米活動委員会
- ニコラス・レイと「赤狩り」の時代
- あとがき
- 初出一覧 巻末
- 世界映画フィルモグラフィー 巻末
- 人名索引 巻末
著者情報
山田和夫

山田和夫・世界映画の発見
定価1,870円
(本体1,700円)
2004年8月