真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社

メニュー

山の名がわかれば登山は101倍おもしろくなる!

知って楽しい山岳展望

田代博=著

定価1,760円(本体1,600円)

出版年月
2007年12月
ISBNコード
978-4-406-05082-1
仕様
0025/ 四六判並製/ 190P
タグ
芸術・生活    生活・健康・女性・青年   
ネットショップでさがす
アマゾンでさがす
楽天ブックスでさがす
e-honでさがす

かつて歩いた山は懐かしい。未踏の山には胸が膨らむ。そして、見える山々の名がわかれば登山はもっと面白くなる!――山旅のガイドもつとめる著者が、山座同定の方法・写真の撮り方やスケッチの仕方・パソコンの活用法などをもとに、山や町、車窓からの山岳展望についてやさしく解説する指南書です。山を眺めるって楽しい!

目次や構成

著者のHP

〔目次〕

  • はじめに
  • 第1章  体験的山岳展望の楽しみ
    • 第1項  登山、山岳展望にめざめたきっかけ
    • 第2項  山から町から乗り物から、山を眺める楽しみ
    • 第3項  インドアで山を眺める楽しみ
    • 第4項  特別な山 富士山
    • 第5項  「総合科学」としての山岳展望
    • 第6項  平和があってこその山岳展望
  • 第2章  知っておきたい基礎知識
    • 第1項  「展望台」の条件
    • 第2項  見る方向により姿を変える山
    • 第3項  現地でおこなう山座同定の方法
    • 第4項  室内でおこなう山座同定の方法
    • 第5項  遠くの山は沈む
    • 第6項  山座同定の難しいケース
    • 第7項  気象条件について
  • 第3章  パソコン、インターネットの活用
    • 第1項  インターネットで楽しむ山岳展望
    • 第2項  山座同定に利用できるパソコンソフト カシミール
    • 第3項  数値地図について
    • 第4項  GPSとの連動
    • 第5項  衝撃のグーグルアース
    • 第6項  役立つサイトいろいろ
    • 第7項  インターネットによる発信=ホームページ、ブログ
    • 第8項  電子同好会としての「山の展望と地図のフォーラム」
  • 第4章  展望写真を撮る、スケッチする
    • 第1項  デジタルカメラへの移行と写真の撮り方
    • 第2項  パノラマ写真の作成法
    • 第3項  写真ならではの楽しみ――立体視
    • 第4項  手書きによる展望図の作成法
  • 第5章  山岳展望をめぐる話題
    • 第1項  首都からその国の最高峰が見える国
    • 第2項  超遠望の世界
    • 第3項  日本一、二、三の高峰が一度に見える場所――三峰の丘
    • 第4項  可視マップの利用法
    • 第5項  海から3000m峰が見える地域
    • 第6項  気差係数の違い、陸上での蜃気楼
    • 第7項  そっくり山、似た形に見える山
    • 第8項  何かに似た山、見立ての山
    • 第9項  消えた富士、消え槍、消え○○の楽しみ
    • 第10項  ダイヤモンド富士、ダイヤモンド○○
    • 第11項  鞍部から見える山
    • 第12項  さまざまな展望案内盤
    • 第13項  山からも海は丸く見えない!?
  • 第6章  町から、乗り物から楽しむ山岳展望
    • 第1項  町から見る山
    • 第2項  各地の「望岳都」
    • 第3項  乗り物から山を見る方法
    • 第4項  中央線
    • 第5項  大糸線
    • 第6項  小海線
    • 第7項  身延線
    • 第8項  飯田線
    • 第9項  新幹線
    • 第10項  東名高速道路
    • 第11項  中央自動車道
    • 第12項  それ以外の高速道路
  • 第7章  「展望の山旅」モデルコース
    • 第1項  ツアー登山の楽しみ
    • 第2項  北アルプス 蝶ヶ岳〜大滝山
    • 第3項  北アルプス 後立山南部(鹿島槍ヶ岳〜蓮華岳)
    • 第4項  中央アルプス 木曽駒ケ岳、三ノ沢岳
    • 第5項  南アルプス 白根三山往復縦走
    • 第6項  八ヶ岳 編笠編〜権現岳
    • 第7項  瑞牆山
    • 第8項  陣馬山〜高尾山
    • 第9項  高川山
    • 第10項  丹沢 大倉尾根〜蛭ヶ岳
  • おわりに
  • 索引

著者情報

田代博

1950年広島県尾道市生まれ。筑波大学附属高校社会科(地理)教諭。聖心女子大学非常勤講師。専修大学非常勤講師。NHK高校講座地理講師。日本国際地図学会評議員。山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)代表。著書に『「富士見」の謎』(2011年、祥伝社)、『今日はなんの日、富士山の日』『知って楽しい山岳展望』『知って楽しい地図の話』(2005年、2007年、2009年、新日本出版社)、『富士山「発見」入門』(2003年、光文社)、『山岳展望の楽しみ方』(1991年、山と渓谷社)など多数。