真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社

メニュー

こんなにスゴい! 進化し続ける地図の話

地図がわかれば社会がわかる

田代博=著

定価1,870円(本体1,700円)

出版年月
2016年7月
ISBNコード
978-4-406-06037-0
仕様
0025/ 四六判並製/ 192P
タグ
自然    地球・環境他   
ネットショップでさがす
アマゾンでさがす
楽天ブックスでさがす
e-honでさがす

地図の役割は“道案内”? それだけではありません。今や地図は命や暮らしを守る不可欠のツール、社会を映す鏡です! 本書では、地図の歴史や社会との関わり、基本の「地形図」や「デジタル地図」の最新事情、外国の地図や地図記号の話まで、進化する地図の世界と活用法を豊富な図版で楽しく解説。お薦め「地図アプリ」も多数紹介!

目次や構成

はじめに

第1章 社会と向き合う地図

ハザードマップを考える
ハザードマップを持って歩いてみる
基本は地形図
原発の分布図から考える
イタイイタイ病の原因究明と患者分布図
昔のことは旧版地図にきけ!
東京大空襲の被災地図に思うこと
戦場で地図はどう使われるか
コラム■『1945・昭和20年米軍に撮影された日本
――空中写真に遺された戦争と空襲の証言』

第2章 新しい地形図と地理院地図

半世紀ぶりの新「2万5千分1地形図」
地形図には情報が満載!
図式の移り変わり
地形図の販売枚数から何が見えるか
地形図は「YMT47」!
地図のデジタル化
――「ウオッちず」から「地理院地図」へ
国の基本図=地理院地図とは
自由自在!「電子地形図25000」
使い方いろいろ「地理院マップシート」
地理院地図の縮尺には注意しよう
地形図で見る地形あれこれ
コラム■地形図の図郭線の形状
■「地図倶楽部」のご案内

第3章 地図の歴史

世界の地図の歴史
(1)最古の地図/(2)古代の地図/(3)近代以前の地図/(4)近代以降の地図/
(5)科学的測量による地形図の登場/(6)航空機時代の到来と地図/(7)デジタル化の進展
日本の地図の発達
(1)最古の地図/(2)中世の地図/(3)近世の地図/(4)明治以降/(5)第2次大戦後
地図年表

第4章 スマホと地図アプリ

スマホのある一日
便利でおもしろい地図アプリ
(1)「時層地図」――時代が見える
(2)「ZweiteGPS」――移動ルートがわかる
(3)「FieldAccess」――地理院地図を有効に活用
(4)「PeakFinder」――見えている山の名がわかる
(5)「富士山どこ」――富士山をさがせ!
(6)「山と高原地図」――紙地図のスマホ版
(7)「Flightradar24」――リアルにすごい!
(8)「写真地図ビューア」――撮影場所と方向がわかる
(9)もっと楽しむために
地図総合ソフト「カシミール3D」
(1)地図ブラウザとしての機能
(2)世界規模での地形表現
(3)スーパー地形セット
時系列による変化の見せ方

第5章 地名と世界の地図

地形図の地名はどう決まる?
富士山頂ピーク名称の混乱
日本の地名の英語表現について
外国地名をめぐる問題
国名の現地語読みの例(一覧表)
地図記号にみるお国柄
外国の地図を購入する方法
地図が愉しいネパールの山歩き
豊富で多彩になった中国の地図
芸術品のように美しいスイスの地形図
アウトドアにもってこいのドイツの地形図
かつての地図大国ロシアの地図事情
アマゾン奥地もあと一歩 ブラジルの地図
コラム■アメリカは「合州国」?
■外国人向け地図記号

第6章 地図投影法をめぐって

地図投影法を考える
ネットでよみがえったメルカトル図法
地図投影法にかかわる不適切な例
地図上で面積を調べる方法
日本を「小国」と思う理由がここに
メルカトル図法にも斜軸法がある
天気図の図法は?
新しい世界地図
コラム■スターリンと地球儀
■第21回地図地理検定(専門)より
■映画「カサブランカ」と地図
あとがきにかえて
索 引

著者情報

田代博

1950年広島県尾道市生まれ。筑波大学附属高校社会科(地理)教諭。聖心女子大学非常勤講師。専修大学非常勤講師。NHK高校講座地理講師。日本国際地図学会評議員。山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)代表。著書に『「富士見」の謎』(2011年、祥伝社)、『今日はなんの日、富士山の日』『知って楽しい山岳展望』『知って楽しい地図の話』(2005年、2007年、2009年、新日本出版社)、『富士山「発見」入門』(2003年、光文社)、『山岳展望の楽しみ方』(1991年、山と渓谷社)など多数。