
ファインダーから見えたもの――歩き続ける報道写真家の思い
命どぅ宝・戦争と人生を語る
石川文洋=著
ベトナム戦争をはじめ世界の戦場で戦争と人間を撮り続けてきた著者が、さまざまな角度から語った「命」。戦場で起きていること、世界と日本の現状、自身の夢と冒険――。「マイナスをプラスにする人生」を生きてきた報道写真家の言葉が、現代社会を豊かに生きるヒントをくれる一冊。写真も多数収録。
目次や構成
〔目次〕
- 第1章 私が見た戦争と平和ーー世界と日本の現実から
- 第2章 マイナスをプラスにする人生ーー三つの選択と冒険
- 第3章 木曽路・日本縦断・四国遍路……ウォーキングの楽しみ
著者情報
石川文洋
報道写真家。1938年、沖縄県生まれ。1965年1月から1968年12月まで、フリーカメラマンとして南ベトナムの首都サイゴン(当時)に滞在しベトナム戦争を取材。1969年から1984年まで朝日新聞社に勤務。その後フリーに。著作に、『写真記録ベトナム戦争』(金曜日)、『戦場カメラマン』『報道カメラマン』(朝日文庫)、『死んだらいけない』(日本経済新聞社)、『日本縦断 徒歩の旅 65歳の挑戦』(岩波新書)など。日本写真協会年度賞(1973年)、日本雑誌写真記者協会賞(1982年・1983年)、日本ジャーナリスト会議特別賞(1990年)、ベトナム政府より文化通信事業功労賞(2005年)など受賞多数。