真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社真実に好奇心、未来を見つめる 新日本出版社

メニュー

 

人間にとって医学とは何か

日野秀逸=著 片平洌彦=著 高野真樹=著 藤崎和彦=著

定価2,563円(本体2,330円)

出版年月
1995年11月
ISBNコード
978-4-406-02399-3
仕様
0340/ 四六判上製/ 234P
タグ
芸術・生活    自然と人間シリーズ   
ネットショップでさがす
アマゾンでさがす
楽天ブックスでさがす
e-honでさがす

原始時代から現代までの医療のあゆみと,理論的発展の両面から,「人間にとって医学・医療とは何か」を考える。薬害エイズの問題,患者の権利,脳死と臓器移植の問題など,現代医学が直面する焦眉の問題を人権の視点から解明する。

著者情報

日野秀逸

国民医療研究所所長、東北大教授。1945年生まれ、東北大医学部卒。大阪大医学部助手、国立公衆衛生院衛生行政学部衛生行政室長、都立大教授などを歴任。『世界の医療・日本の医療』(旬報社)、『社会サービスと協同のまちづくり―「構造改革」と保健・医療・介護・福祉』(編著、自治体研究社)、『アウシュヴィッツの医師たち―ナチズムと医学』(訳、三省堂)など著書多数。

片平洌彦

人間にとって医学とは何か

人間にとって医学とは何か

定価2,563円
(本体2,330円)

1995年11月

高野真樹

人間にとって医学とは何か

人間にとって医学とは何か

定価2,563円
(本体2,330円)

1995年11月

藤崎和彦

人間にとって医学とは何か

人間にとって医学とは何か

定価2,563円
(本体2,330円)

1995年11月