
世界資本主義の矛盾拡大を背景に,いま規制緩和,リストラや福祉破壊の尖兵役を果たす新自由主義。装いを新たに登場したイデオロギーの客観的位置や日本的特徴,「経済戦略会議」の動向などの分析をとおして,その矛盾と理論的混乱を解明。
著者情報
二宮厚美
1947年生まれ。神戸大学発達科学部教授。経済学、社会環境論を専攻。主な著書は、『日本経済と危機管理論』(82年)『現代資本主義と新自由主義の暴走』(99年)『日本経済の危機と新福祉国家への道』(02年)『ジェンダー平等の経済学』(06年)〔以上は新日本出版社〕、『円高列島と産業の空洞化』(87年、労働 旬報社)、『自治体の公共性と民間委託』(2000年、自治体研究社)など多数。