書籍
メニュー
秩父事件 圧制ヲ変ジテ自由ノ世界ヲ
秩父事件研究顕彰協議会=編
定価1,781円 (本体1,619円)
2004年8月
考古学万華鏡
石部正志=著
定価1,650円 (本体1,500円)
2004年6月
江戸の村医者 本田覚庵・定年父子の日記にみる
菅野則子=著
2003年2月
社史が語る原爆・ヒロシマ
「しんぶん赤旗」中国四国総局=編
定価1,430円 (本体1,300円)
2003年1月
レッド・パージの史的究明
平田哲男=著
定価5,500円 (本体5,000円)
2002年12月
典範令と日本の戦争 ―一新聞人のジャーナリズム精神―
丸山静雄=著
定価3,300円 (本体3,000円)
2002年9月
教育勅語と軍人勅諭 ―こうしてぼくらは戦争にひきこまれた―
韮沢忠雄=著
定価1,540円 (本体1,400円)
2002年6月
史実が示す 日本の侵略と「歴史教科書」
吉岡吉典=著
定価2,200円 (本体2,000円)
2002年5月
筑紫君磐井の戦争 ―東アジアのなかの古代国家―
山尾幸久=著
定価2,860円 (本体2,600円)
1999年11月
共同研究 広島・長崎原爆被害の実相
沢田昭二=著/永田忍=著/安斎育郎=著
定価3,080円 (本体2,800円)
1999年7月
学問の花ひらいて(新装版) ─『蘭学事始』のなぞをさぐる─
加藤文三=著
1999年1月
近代天皇制のイデオロギー
岩井忠熊=著
1998年12月
日清戦争から盧溝橋事件
定価3,850円 (本体3,500円)
1998年4月
日本のアジア支配を考える
定価2,530円 (本体2,300円)
1997年12月
外交資料 近代日本の膨張と侵略
山田朗=編
定価4,400円 (本体4,000円)
1997年11月
改訂版 松代大本営 歴史の証言
青木孝寿=著
1997年7月
史料と遺跡が語る 中世の東京
峰岸純夫=編/木村茂光=編
定価2,030円 (本体1,845円)
1996年5月
治安維持法関係資料集〔全4巻〕
荻野富士夫=編
定価104,660円 (本体95,145円)
1996年3月
日本の侵略と膨張
定価3,738円 (本体3,398円)
1996年2月
日本戦後史資料
塩田庄兵衛=編/長谷川正安=編/藤原彰=編
定価8,330円 (本体7,573円)
1995年11月
日本の「七〇年戦争」
定価2,990円 (本体2,718円)
1995年4月
翼賛政治の研究
小野賢一=著
定価3,098円 (本体2,816円)
1995年2月
大元帥・昭和天皇
山田朗=著
1994年10月
日本近現代史の発展 上
定価2,136円 (本体1,942円)
1994年9月
日本近現代史の発展 下
定価2,350円 (本体2,136円)
北の特高警察
荻野富士夫=著
定価1,923円 (本体1,748円)
1991年10月