書籍
メニュー
地方政治と議員活動
不破哲三=著
定価1,980円 (本体1,800円)
1998年12月
能力主義と人事考課
木元進一郎=著
定価2,200円 (本体2,000円)
「大競争時代」と規制緩和
角瀬保雄=著
定価3,190円 (本体2,900円)
1998年11月
現代帝国主義研究
工藤晃=著
定価4,180円 (本体3,800円)
1998年10月
ものづくり中小企業の可能性
牧野富夫=編
「金融恐慌」とビッグバン
大槻久志=著
定価2,090円 (本体1,900円)
1998年9月
二十一世紀の日本をめざして ―98年参院選全記録―
日本の社会保障
柴田嘉彦=著
定価5,280円 (本体4,800円)
日本共産党と中国共産党の新しい関係
定価880円 (本体800円)
1998年8月
放射能事件ファイル
野口邦和=著
定価1,870円 (本体1,700円)
新ガイドラインと米世界戦略
上田耕一郎=著
定価2,420円 (本体2,200円)
核実験は何をもたらすか ―核大国アメリカの良心を問う―
河井智康=著
1998年7月
科学的ヒューマニズムを求めて
都留重人=著
1998年5月
“自共対決” ―志位和夫国会論戦集―
志位和夫=著
裁かれた警察の電話盗聴
新日本出版社編集部=編
定価5,940円 (本体5,400円)
1998年3月
「日本的経営」の変遷と労資関係
牧野富夫=監修/労働運動総合研究所=編
定価2,860円 (本体2,600円)
新しい国づくりを提唱する
1998年2月
規制緩和とサービス産業
飯盛信男=著
定価2,310円 (本体2,100円)
1998年1月
現代日本における大衆的前衛党
千島問題と平和条約
規制緩和と雇用・失業問題
加藤佑治=監修/内山昂=監修/労働運動総合研究所=編
定価2,640円 (本体2,400円)
1997年11月
「構造的失業」時代の日本資本主義
戸木田嘉久=著
定価4,070円 (本体3,700円)
1997年9月
革新の本流を大河のように
『資本論』の教室 ―きっちりわかる経済学の基礎―
川上則道=著
1997年8月
東アジア経済圏と日本企業
丸山惠也=著
定価3,080円 (本体2,800円)
1997年7月
労働運動・現在と未来
荒堀広=著
日米地位協定逐条批判
地位協定研究会=著
定価4,620円 (本体4,200円)
1997年6月
大地と命と平和 ―沖縄反戦地主物語―
佐次田勉=著
1997年5月
安保・沖縄問題と集団的自衛権
アメリカの戦略は世界をどう描くか ―「ならず者国家」論批判―
新原昭治=著
定価2,530円 (本体2,300円)
1997年4月
生きる心理 死ぬ心理
石川弘義=著
定価1,760円 (本体1,600円)
現代日本の金融 ―破綻の構造と改革の方向―
山田弘史=編/野田正穂=編
定価2,990円 (本体2,718円)
1997年3月
財界新戦略と賃金
定価2,776円 (本体2,524円)
新しい世紀 新しい日本
定価2,136円 (本体1,942円)
1997年2月
日米安保はどう変わるか
須田博=著
定価1,282円 (本体1,165円)
1996年11月
混迷の日本経済を考える
定価1,602円 (本体1,456円)
思想の自由は奪えない ―関電人権裁判闘争の記録―
関西電力人権裁判争議団=著/松井繁明=著
定価1,708円 (本体1,553円)
1996年10月
戦後日本農業史
井野隆一=著
定価5,339円 (本体4,854円)
1996年9月
日本共産党の七十年 学習索引
定価107円 (本体97円)
1996年7月
党建設論の今日的展開
浜野忠夫=著
1996年6月
調査報告 沖縄の米軍基地被害
日本共産党国会議員団=編
定価3,738円 (本体3,398円)
1996年5月
二大政党制と小選挙区制 ―アメリカ,イギリスの制度研究―
柳沢尚武=著
定価3,418円 (本体3,107円)
1996年4月
世界の社会保障
定価4,058円 (本体3,689円)
沖縄はなぜ基地を拒否するか
安仁屋政昭=著/新垣勉=著/大城保英=著
1996年3月
いま政治と政党を考える
定価1,815円 (本体1,650円)
1996年2月
金融不安定構造 ―基軸通貨ドル体制の動揺―
今宮謙二=著
1995年12月
キューバ核ミサイル危機1962
八木勇=著
日本共産党の党員像
宮本顕治=著
定価2,456円 (本体2,233円)
1995年11月
日本の警察
大野達三=著
定価1,923円 (本体1,748円)
1995年10月
経営のなかの日本共産党 ―情勢をどうつかみ,どう活動するか―
定価1,175円 (本体1,068円)
構造変動の時代
1995年9月
綱領路線の今日的発展〔下〕
綱領路線の今日的発展〔上〕
「規制緩和」で日本はどうなる
角瀬保雄=監修/全国労働組合総連合(全労連)=編/労働運動総合研究所=編
定価1,495円 (本体1,359円)
1995年8月
動揺する「日本的労使関係」
木元進一郎=監修/労働運動総合研究所=編
定価3,098円 (本体2,816円)
1995年7月
オウム「ハルマゲドン」の末路 ―理性と人間性への反逆―
保守政治リストラ戦略
五十嵐仁=著
1995年5月
不眠の震災病棟
全日本民主医療機関連合会=編
21世紀をめざして ―志位和夫演説・論戦集―
定価2,670円 (本体2,427円)
1995年3月
国連 ―その原点と現実―
坂口明=著
定価2,350円 (本体2,136円)