書籍
メニュー
日本経済の変容と「構造改革」 ―労働運動からの分析と提言―
大木一訓=監修/労働運動総合研究所=編
定価2,860円 (本体2,600円)
2002年7月
有事法制のすべて ―戦争国家への道―
自由法曹団=編
定価1,650円 (本体1,500円)
2002年6月
自動車排ガス汚染とのたたかい
篠原義仁=著
定価1,870円 (本体1,700円)
2002年5月
暴走するリストラと労働のルール
坂本修=著
定価1,760円 (本体1,600円)
2002年4月
憲法問題の焦点 ―現代改憲論の検証―
憲法会議=編
2002年3月
職場をたたかいの拠点に ―大規模リストラと労働運動の発展方向―
荒堀広=著
二十一世紀はどんな時代になるか
不破哲三=著
定価990円 (本体900円)
製糸工女と富国強兵の時代 ―生糸がささえた日本資本主義―
玉川寛治=著
定価2,640円 (本体2,400円)
日本経済の危機と新福祉国家への道
二宮厚美=著
定価2,200円 (本体2,000円)
2002年2月
マルクスは信用問題について何を論じたか
工藤晃=著
定価2,530円 (本体2,300円)
2002年1月
二十一世紀と「科学の目」
定価880円 (本体800円)
2001年12月
「集団的自衛権」批判
松竹伸幸=著
定価2,090円 (本体1,900円)
公共事業改革の基本方向
中山徹=著
定価1,980円 (本体1,800円)
2001年11月
日本の社会保障をどう再建するか
三成一郎=著
2001年10月
ここに『歴史教科書』問題の核心がある
定価825円 (本体750円)
2001年9月
国民に開かれた党へ ―日本共産党 新規約のはなし―
浜野忠夫=著
定価1,100円 (本体1,000円)
2001年8月
これからどうする! 介護と医療
小池晃=著
2001年5月
日本共産党綱領を読む
定価1,210円 (本体1,100円)
2001年4月
ゼネコン危機の先を読む
辻村定次=著/野中郁江=著/篠井謙=著
定価2,420円 (本体2,200円)
世紀の転換点に立って
2001年2月
視点を変えると こんな日本が見えてくる
緒方靖夫=著
2000年12月
介護保険と住民運動
中西啓之=著/篠崎次男=著/石川満=著
年金をどうする! ―基礎知識&改革方向―
公文昭夫=著/庄司博一=著
公共投資改革論
大野隆男=著
定価2,310円 (本体2,100円)
2000年11月
グローバリゼーションと「日本的労使関係」
相澤與一=監修/黒田兼一=監修/労働運動総合研究所=編
定価3,080円 (本体2,800円)
2000年10月
「日の丸・君が代」と「内心の自由」
堀尾輝久=著/右崎正博=著/山田敬男=著
定価1,540円 (本体1,400円)
恐慌・不況の経済学
林直道=著
定価2,750円 (本体2,500円)
2000年9月
日本共産党の歴史と綱領を語る
2000年8月
資料集 20世紀の戦争と平和
吉岡吉典=編/新原昭治=編
定価10,450円 (本体9,500円)
日米核密約
定価1,045円 (本体950円)
今日の賃金 ―財界の戦略と矛盾―
小越洋之助=監修/労働運動総合研究所=編
2000年7月
金融グローバル化を読み解く〈10のポイント〉
高田太久吉=著
奈良世界遺産と住民運動
石部正志=著/杉田義=著/浜田博生=著
2000年6月
政教一体 公明党・創価学会 4 ―闇からの支配を問う―
「しんぶん赤旗」特別取材班=著
現代日本の職場労働 ―JITシステムと超過密労働―
丸山惠也=編/高森敏次=編
定価2,970円 (本体2,700円)
2000年5月
政教一体 公明党・創価学会 3 ―政権参加を問う―
2000年4月
現代日本の中小商工業 ―国際比較と政策編―
全商連付属・中小商工業研究所=編
「基地国家・日本」の形成と展開
現代日本産業の構造と動態
産業構造研究会=編
定価3,520円 (本体3,200円)
2000年3月
政教一体 公明党・創価学会 1 ―政権参加を問う―
政教一体 公明党・創価学会 2 ―政権参加を問う―
新・税務調査とのたたかい〔100の心得〕
浦野広明=著
戦争と平和の問題を考える ―ユーゴ空爆からアジア外交まで―
新原昭治=著
徹底解明 東海村臨界事故
舘野淳=著/野口邦和=著/青柳長紀=著
2000年2月
「首都移転」を考える
薬の支配者
儀我壮一郎=著
2000年1月
民主日本への提案 ―歴史をふまえ未来を展望する―
志位和夫=著
定価935円 (本体850円)
日本共産党の東南アジア訪問 マレーシア,シンガポール,ベトナム,香港
日本共産党
定価1,320円 (本体1,200円)
1999年12月
現代資本主義と新自由主義の暴走
『資本論』と産業革命の時代 ―マルクスの見たイギリス資本主義―
1999年11月
「日本的経営」の崩壊とホワイトカラー
牧野富夫=著
1999年9月
現代史のなかで日本共産党を考える
1999年8月
現代日本の中小商工業 ―現状と展望編―
1999年7月
地方政治の新しい流れと課題
1999年6月
非同盟研究序説〔増補版〕
岡倉古志郎=著
定価5,280円 (本体4,800円)
1999年5月
地域経済は再生できるか ―自治体のあり方を考える―
1999年3月
私たちの日本改革論
1999年1月
変革の世紀 ―日本の国際的位置と役割―
上田耕一郎=著
年表 激動と躍進の6年 1992.8〜1998.7
定価262円 (本体238円)
1998年12月
ものがたり 税制改革
谷山治雄=著