書籍
メニュー
希望を紡ぐ教室
松本喜久夫=著
定価2,420円 (本体2,200円)
2020年5月
凜凜チャップリン
伊藤千尋=著
定価1,870円 (本体1,700円)
2020年4月
聞き書き 南相馬
渡辺一枝=著
2020年3月
空を見てますか…11 人の絆、音楽とともに
池辺晋一郎=著
定価2,860円 (本体2,600円)
2020年2月
チベット 祈りの色相、暮らしの色彩
定価2,200円 (本体2,000円)
大阪環状線
草薙秀一=著
ひとりひとりの「性」を大切にする社会へ
遠藤まめた=著
定価1,650円 (本体1,500円)
2020年1月
この国は、変われないの?
室井佑月=著
「赤旗」校閲部は、真実をどう伝えるか
河邑哲也=著
定価1,320円 (本体1,200円)
2019年12月
毎朝ちがう風景があった
椎名誠=著
定価1,980円 (本体1,800円)
アメリカが面白くなる映画50本
村瀬広=著
定価2,310円 (本体2,100円)
2019年11月
小中一貫・学校統廃合を止める 市民が学校を守った
山本由美=編著
定価1,760円 (本体1,600円)
2019年9月
この道をどこまでも行くんだ
静かだったら、学校と同じじゃん 学童クラブの窓から
石田かづ子=編著/増山均=編著
定価2,090円 (本体1,900円)
2019年8月
消される運命
マーシャ・ロリニカイテ=著/清水陽子=訳
災禍に向きあう教育 悲しみのなかで人は成熟する
佐藤広美=著
2019年7月
忘れない、ということ 空を見てますか10
2019年6月
旅の窓からでっかい空をながめる
大地の歌ごえ
たなかもとじ=著
音のウチ・ソト 作曲家のおしゃべり
2019年3月
よりよい眠りを得るために 知っておきたい眠りの話
松浦健伸=著
定価1,430円 (本体1,300円)
2019年2月
凜としたアジア
「誇示」する教科書 歴史と道徳をめぐって
2019年1月
遠き旅路
能島龍三=著
定価2,530円 (本体2,300円)
世界の家族 家族の世界
なつかしい街と人と 空を見てますか 9
2018年11月
大丈夫。人間だからいろいろあって
香山リカ=著
太平洋戦争下の全国の障害児学校 被害と翼賛
清水寛=著
定価7,150円 (本体6,500円)
2018年10月
花と子どもの画家 ちひろ
松本猛=文/いわさきちひろ=絵
本の夢 本のちから
2018年9月
楽しく百歳、元気のコツ
吉沢久子=著
無償教育と国際人権規約 未来をひらく人類史の潮流
三輪定宣=著
2018年8月
自己肯定感を抱きしめて 命はかくも愛おしい
高垣忠一郎=写真・文
行ったり来たり寝ころんだり
あおきひろえ=絵と文
2018年7月
天空の里 遠山郷・下栗 白鳥悳靖写真集
白鳥悳靖=写真・文
定価2,750円 (本体2,500円)
小さくても輝く街の業者たち
石川文洋=著
creation:
前川貴行=写真・文
定価7,920円 (本体7,200円)
2018年6月
歴史を見る、音楽をする 空を見てますか… 8
その声を力に
早乙女勝元=著
2018年5月
おなかがすいたハラペコだ。② おかわりもういっぱい
風立つときに
柴垣文子=著
新学習指導要領を主体的につかむ その構図とのりこえる道
梅原利夫=著
2018年2月
震災と向き合う子どもたち 心のケアと地域づくりの記録
徳水博志=著
倉本聰戯曲全集全6巻第3巻 ニングル/マロース
倉本聰=著
2018年1月
温かな“さようなら” 続・葬斂屋春秋
辻井康祐=著
2017年12月
教育勅語を読んだことのないあなたへ なぜ何度も話題になるのか
佐藤広美=著/藤森毅=著
がんばりすぎずにしれっと認知症介護
工藤広伸=著
つい「がんばりすぎてしまう」あなたへ 自分のこころを見つめなおすために
高垣忠一郎=著
2017年11月
人生の気品
草笛光子=著/赤川次郎=著/高見のっぽ=著
部活動って何だろう? ここから変えよう
しんぶん赤旗「部活って何」取材班=著
アンネ・フランク
2017年10月
倉本聰戯曲全集全6巻第2巻 昨日、悲別で―on stage/今日、悲別で
つなぎあう日々
息子とワタシ、ときどきツレ
細川貂々=著
いま学校に必要なのは人と予算 少人数学級を考える
山﨑洋介=著/ゆとりある教育を求め全国の教育条件を調べる会=著
2017年9月
愛の方程式
金澤翔子=書/金澤泰子=文
争議生活者 『時の行路』完結編
田島一=著
動物写真家という仕事
マーシャの日記 ホロコーストを生きのびた少女
2017年8月
肺がんステージⅣ 山好き女の挑戦 仲間とめざす三百名山
渡辺国男=著/村田はる江=著