書籍
メニュー
「立憲主義の破壊」に抗う
川口創=著
定価1,100円 (本体1,000円)
2014年8月
平和と命こそ 憲法九条は世界の宝だ
日野原重明=著/宝田明=著/澤地久枝=著
定価1,320円 (本体1,200円)
2014年7月
カジノ狂騒曲 日本に賭博場はいらない
竹腰将弘=著/小松公生=著
定価1,540円 (本体1,400円)
あの出来事を憶えておこう
小森陽一=著
「おこぼれ経済」という神話
石川康宏=著
定価1,210円 (本体1,100円)
2014年6月
NHKスペシャル MEGAQUAKEⅢ 巨大地震 地下に潜む次の脅威
NHKスペシャル取材班
定価1,980円 (本体1,800円)
アベノミクスと日本資本主義 差し迫る「日本経済の崖」
友寄英隆=著
定価1,760円 (本体1,600円)
国際通貨・金融危機と発展途上国
吉川久治=著
定価5,500円 (本体5,000円)
2014年5月
原発・環境問題と企業責任 環境経営学の課題
足立辰雄=著
2014年3月
地球を見つめる「平和学」 「石の科学」から見えるもの
赤井純治=著
定価2,420円 (本体2,200円)
いのちの格差を是正する 人権としての医療・介護保障めざす提言
全日本民主医療機関連合会=著
定価1,430円 (本体1,300円)
日本経済の構造的危機を読み解く 持続可能な産業再生を展望して
藤田実=著
定価2,200円 (本体2,000円)
2014年2月
女子大生のゲンパツ勉強会
神戸女学院大学 石川康宏ゼミナール
2014年1月
日本共産党カクサン部!
チーム・カクサン部!
激突の時代 「人間の眼」VS.「国家の眼」
品川正治=著
定価2,090円 (本体1,900円)
ファンド規制と労働組合
野中郁江=編著/全国労働組合総連合(全労連)=編著
定価1,650円 (本体1,500円)
2013年12月
憲法を生かす社会保障へ 「いのち」への警鐘
日野秀逸=著
現代資本主義とマルクス経済学 経済学は有効性をとりもどせるか
高田太久吉=編著
定価3,300円 (本体3,000円)
農の再生と食の安全 原発事故と福島の2年
小山良太=編著/小松知未=編著
2013年9月
現代不況の実像とマネー経済
金子貞吉=著
2013年8月
現代帝国主義と日米関係
工藤晃=著
2013年7月
亡国の経済 日本の財界とアメリカ
しんぶん赤旗経済部=著
のさり 水俣漁師、杉本家の記憶より
藤崎童士=著
被爆医師のヒロシマ 21世紀を生きる君たちに
肥田舜太郎=著
公務員の実像 仕事の現場とたたかいと
晴山一穂=著/角田英昭=著/今西清=著
2013年6月
皆保険を揺るがす「医療改革」 「自助」論やTPPがもたらすもの
横山壽一=著/日本医療総合研究所=監修
定価2,750円 (本体2,500円)
男女平等の社会へ 世界のいまと日本の女性
広井暢子=著
綱領教室第3巻
志位和夫=著
21世紀型世界経済危機と金融政策
建部正義=著
2013年5月
綱領教室第2巻
2013年4月
マルクスに立ちミクロ経済学を知る
川上則道=著
〔提言〕ディーセントワークの実現へ 暴走する新自由主義との対抗戦略
労働運動総合研究所=編
医療と地域社会のゆくえ 震災後の国で
角瀬保雄=監修/非営利・協同総合研究所 いのちとくらし=編
日本農業の再生と家族経営・農地制度 石井啓雄主要著作集
石井啓雄=著
定価6,600円 (本体6,000円)
公契約条例ハンドブック 賃金破壊とサービスの劣化にストップ
原冨悟=著
綱領教室第1巻
2013年3月
歴史から学ぶ 日本共産党史を中心に
不破哲三=著
2013年1月
社会保障再生への改革提言 すべての人の生きる権利を守りぬく
日野秀逸=監修/労働運動総合研究所=編
現代日本の多国籍企業
丸山惠也=編著
2012年12月
渡辺治の政治学入門
渡辺治=著
2012年11月
本多勝一、探検的人生を語る
本多勝一=著
領土問題をどう解決するか 尖閣、竹島、千島
定価1,047円 (本体952円)
信仰・宗派の違いをこえて 宗教者平和運動の歩みと課題
鈴木徹衆=著
定価2,640円 (本体2,400円)
2012年10月
デフレ不況脱却の賃金政策
小越洋之助=監修/労働運動総合研究所=編
核の海の証言 ビキニ事件は終わらない
山下正寿=著
2012年9月
原発事故の理科・社会
安斎育郎=著
定価681円 (本体619円)
狙われる日本配備 オスプレイの真実
赤旗政治部「安保・外交」班
税が悪魔になるとき
斎藤貴男=著/湖東京至=著
2012年8月
橋下「維新の会」がやりたいこと 何のための国政進出?
定価734円 (本体667円)
2012年7月
橋下「維新の会」の手口を読み解く 競争、統制、自己責任
定価628円 (本体571円)
2012年5月
地震・原発災害 新たな防災政策への転換
中村八郎=著
震災からの地域再生 人間の復興か惨事便乗型「構造改革」か
岡田知弘=著
新たな躍進の時代をめざして
2012年4月
消費税が日本をダメにする
垣内亮=著
新自由主義からの脱出 グローバル化のなかの新自由主義 VS.新福祉国家
二宮厚美=著
定価2,530円 (本体2,300円)
住み続ける権利 貧困、震災をこえて
井上英夫=著
2012年3月
本多勝一の日本論 ロシア、アメリカとの関係を問う
原発の深層 利権と従属の構造
赤旗編集局=著
2012年2月
新・必携 地方政治 これだけは知っておきたい
『議会と自治体』編集部=編
定価1,870円 (本体1,700円)
辺境を旅ゆけば日本が見えた
伊藤千尋=著
2012年1月