書籍
メニュー
原発にしがみつく人びとの群れ 原発利益共同体の秘密に迫る
小松公生=著
定価817円 (本体743円)
2012年1月
被災者に寄りそう医療 震災最前線の絆
全日本民主医療機関連合会=監修/稲光宏子=著
定価1,650円 (本体1,500円)
2011年11月
「被災者目線」の復興論 東北の生活現場から考える
日野秀逸=著
定価1,320円 (本体1,200円)
2011年10月
原発の闇 その源流と野望を暴く
赤旗編集局=著
日米「密約」外交と人民のたたかい 米解禁文書から見る安保体制の裏側
新原昭治=著
定価1,760円 (本体1,600円)
2011年9月
暮らし視点の経済学 経済、財政、生活の再建のために
山家悠紀夫=著
定価1,980円 (本体1,800円)
TPPターゲット アメリカの「モクロミ」と日本の進むべき道
佐藤洋=著
定価681円 (本体619円)
2011年7月
マルクス『資本論』とアリストテレス、ヘーゲル
工藤晃=著
定価1,870円 (本体1,700円)
震災復興の論点
室崎益輝=著/都司嘉宣=著/立石雅昭=著
定価1,540円 (本体1,400円)
2011年6月
入門講座『資本論』を学ぶ人のために
平野喜一郎=著
「非正規」をなくす方法 雇用、賃金、公契約
中村和雄=著/脇田滋=著
2011年5月
国会議員定数削減と私たちの選択
坂本修=著/小沢隆一=著/上脇博之=著
定価524円 (本体476円)
2011年4月
フランチャイズは地域を元気にできるか 誰も書かなかったその役割と課題
植田忠義=著
日本の構造「改革」とTPP ワシントン発の経済「改革」増補改訂版
萩原伸次郎=著
2011年3月
マルクスのかじり方
石川康宏=著
国民のための刑事法学 その理論と闘い
中田直人=著
定価4,400円 (本体4,000円)
2011年1月
「科学の目」で見る日本と世界
不破哲三=著
定価880円 (本体800円)
本多勝一の戦争論 「侵略」をとらえる目
本多勝一=著
医療・福祉政策のゆくえを読む 高齢者医療・介護制度/障害者自立支援法/子ども・子育て新システム
伊藤周平=著
2010年12月
従属の同盟 日米安保の50年を検証する
赤旗政治部「安保・外交」班
定価1,430円 (本体1,300円)
2010年11月
和気愛藹 エッセイ&対談集
市田忠義
だまし世を生きる知恵 科学的な見方・考え方
安斎育郎=著
2010年10月
「誰かボクに、食べものちょうだい」
赤旗社会部「子どもと貧困」取材班
原発抜き・地域再生の温暖化対策へ
吉井英勝=著
党づくりの苦労と喜び 地区委員長のあり方を考える
市田忠義=著
2010年9月
グローバリゼーションをマルクスの目で読み解く
村岡俊三=著
定価2,750円 (本体2,500円)
“九条おじさん”がゆく 署名は愛だ
蓑輪喜作=著
2010年8月
立ち位置変えず 品川正治対談集
品川正治=著
2010年7月
隠された被曝
矢ヶ﨑克馬=著
誰が医療を守るのか 「崩壊」の現場とポリオの記録から
真々田弘=著
アメリカを訪問して
志位和夫=著
定価1,047円 (本体952円)
2010年6月
憲法がめざす幸せの条件 9条、25条と13条
日米核密約 歴史と真実
フライドポテトと戦闘機 オバマ時代のアメリカ事情
円道まさみ=著
2010年5月
憲法の知恵ブクロ
伊藤真=著
2010年4月
アメリカ金融覇権 終りの始まり グローバル経済危機の検証
毛利良一=著
ルールある経済って、なに? 社会的公正と日本国憲法
大門実紀史=著
国保はどこへ向かうのか 再生への道をさぐる
芝田英昭=編著/尾﨑詩=著/岩下明夫=著
2010年3月
地域医療再生の力
中川雄一郎=監修/非営利・協同総合研究所 いのちとくらし=編
定価2,200円 (本体2,000円)
2010年1月
一人の声が世界を変えた!
伊藤千尋=著
問いかける資本主義 世界経済危機が突きつけた構造転換の方向
相澤幸悦=著
2009年12月
資本主義の変容と経済危機 大銀行、多国籍企業は何をしたか
2009年11月
金融恐慌を読み解く 過剰な貨幣資本はどこから生まれるのか
高田太久吉=著
定価2,420円 (本体2,200円)
2009年10月
マルクスに立ちケインズを知る 国民経済計算の世界と『資本論』
川上則道=著
2009年9月
派遣村、その後
小川朋=著/『年越し派遣村』実行委員会=協力
2009年7月
一人ひとりが輝く地域再生
岡田知弘=著
定価2,090円 (本体1,900円)
第二貧乏物語
河上肇=著/林直道=解説
2009年6月
市民輝く狛江へ
矢野ゆたか=著
患者の言い分と健康権
井上英夫=著
2009年5月
社会保障の再構築 市場化から共同化へ
横山壽一=著
ルポ トヨタ・キヤノン ”非正規切り”
岡清彦=著
2009年3月
人間らしい労働を たたかいで道を開こう
新自由主義の破局と決着 格差社会から21世紀恐慌へ
二宮厚美=著
2009年2月
地域から健康をつくる 医療生協という挑戦
2009年1月
なりわい繁盛帖 成功する「小」の経営法
三方良=著
現代日本の食糧経済
河相一成=著
定価2,860円 (本体2,600円)
2008年12月
貧乏物語
生きさせる思想 記憶の解析、生存の肯定
小森陽一=著/雨宮処凛=著
決定的場面と日本共産党
2008年10月
政治は温暖化に何をすべきか 日本共産党、ヨーロッパを訪ねて
笠井亮=著
2008年9月