書籍
メニュー
憲法に生かす思想の言葉
辻井喬=著
定価1,650円 (本体1,500円)
2008年9月
草の根の九条 萃点の人々
なかむらみのる=著
定価1,320円 (本体1,200円)
六大企業集団の崩壊 再編される大企業体制
鈴木健=著
定価3,300円 (本体3,000円)
2008年8月
覇権なき世界を求めて アジア、憲法、「慰安婦」
石川康宏=著
定価2,090円 (本体1,900円)
2008年7月
戦争への想像力 いのちを語りつぐ若者たち
小森陽一=監修
定価1,760円 (本体1,600円)
人情対談 平和がいちばん!!
市田忠義=著
2008年6月
カジノ資本主義の克服 サブプライムローン危機が教えるもの
相澤幸悦=監修/日米金融比較研究会=著
定価1,870円 (本体1,700円)
2008年5月
暮らしに思いを馳せる経済学 景気と暮らしの両立を考える
山家悠紀夫=著
定価1,980円 (本体1,800円)
金融化の災い みんなのための経済の話
大槻久志=著
2008年4月
宝の海を取り戻せ 諫早湾干拓と有明海の未来
松橋隆司=著
時代を開く党づくり 党建設の歴史・教訓もふまえて
浜野忠夫=著
市民はいかにして戦争に動員されるか 戦争史の底辺を歩んで
小森良夫=著
2008年3月
戦争熱症候群 傷つくアメリカ社会
薄井雅子=著
マンガから考える法と社会
矢野達雄=著
2008年2月
1億人必携 年金ハンドブック
長谷川陽子=著
定価1,430円 (本体1,300円)
これが人間らしい働き方のルール 日本共産党の立法提案
市田忠義=監修/日本共産党労働法制改悪阻止闘争本部=編
2008年1月
仕事の悩み解決しよう! トラブル@メール相談
笹山尚人=著/平井哲史=著/林萬太郎=著
2007年12月
理不尽社会に言葉の力を ソノ一言 オカシクナイデスカ?
小森陽一=著/おおえだけいこ=イラスト
だまし博士の だまされない知恵
安斎育郎=著
定価1,540円 (本体1,400円)
日本国憲法の精神
渡辺洋三=著
2007年11月
労働法を考える この国で人間を取り戻すために
脇田滋=著
2007年10月
労働ビッグバン これ以上、使い捨てにされていいのか
牧野富夫=編著/今村幸次郎=著/生熊茂実=著
憲法対決の全体像
不破哲三=著
新自由主義の犯罪 「属国ニッポン」経済版 2
大門実紀史=著
日本の医療はどこへいく 「医療構造改革」と非営利・協同
角瀬保雄=監修/非営利・協同総合研究所 いのちとくらし=編
2007年9月
帝国と核兵器
ジョセフ・ガーソン=著/原水爆禁止日本協議会=訳
定価3,190円 (本体2,900円)
2007年7月
保育の底力 子どもを大切にするためのミニマム・エッセンス
浅井春夫=著
税民投票で日本が変わる
浦野広明=著
定価1,100円 (本体1,000円)
2007年5月
新装版 スターリンと大国主義
強奪の資本主義 戦後日本資本主義の軌跡
林直道=著
2007年3月
ベトナム 友好と連帯の旅
志位和夫=著
「科学の目」講座 いま世界がおもしろい
定価880円 (本体800円)
日本共産党史を語る(下)
2007年2月
変貌する財界 日本経団連の分析
佐々木憲昭=編著
定価2,750円 (本体2,500円)
2007年1月
日本共産党とはどんな党か
「医療改革法」でどうなる、どうする
国民医療研究所=監修/日野秀逸=著/寺尾正之=著
2006年12月
ワシントン発の経済「改革」 新自由主義と日本の行方
萩原伸次郎=著
韓国・パキスタンを訪問して
2006年11月
食の安全よりアメリカが大事? 牛肉輸入再開に異議あり!
紙智子=著/高橋千鶴子=著
日本共産党史を語る(上)
ジェンダー平等の経済学 男女の発達を担う福祉国家へ
二宮厚美=著
定価2,640円 (本体2,400円)
2006年10月
経済学をいかに学ぶか
工藤晃=著
定価3,740円 (本体3,400円)
これからの日本の座標軸
品川正治=著
「銃口」が架けた日韓の橋
三浦光世=著/黄慈惠(ファン・チャヘ)=著
人生の同行者 上田耕一郎×小柴昌俊・鶴見俊輔・小田実対談
上田耕一郎=著
2006年9月
戦場で心が壊れて 元海兵隊員の証言
アレン・ネルソン=著
「新自由主義」とは何か
友寄英隆=著
2006年8月
新聞は憲法を捨てていいのか
丸山重威=著
2006年7月
戦争のほんとうの恐さを知る 財界人の直言
必携 地方政治 これだけは知っておきたい 3
『議会と自治体』編集部=編
2006年6月
この給料、契約と違うじゃん! 労働トラブル相談日誌
種本良彦=著
たたかう税理士の税務相談
2006年5月
革命のベネズエラ紀行
新藤通弘=著
リオのビーチから経済学 市場万能主義との決別
山崎圭一=著
2006年3月
子どもを大切にする国・しない国 子育てのなかのしあわせ格差を考える
日本の前途を考える
2006年2月
えひめ丸事件 語られざる真実を追う
ピーター・アーリンダー=著/薄井雅子=翻訳・共著
定価2,420円 (本体2,200円)
2006年1月
平和の鉱脈と日本共産党 国会議員33年、そこから見えてきたもの
松本善明=著
2005年11月
「福死国家」に立ち向かう 社会保障再生の道を問う
社会保障総合研究センター=編
市場化の中の「医療改革」 国民皆保険制の行方
日野秀逸=編著/国民医療研究所=監修
定価2,310円 (本体2,100円)
2005年9月