書籍
メニュー
戦国のゲルニカ 「大坂夏の陣図屏風」読み解き
渡辺武=著
定価2,530円 (本体2,300円)
2015年11月
スターリン秘史 <巨悪の成立と展開> 第四巻 大戦下の覇権主義(中)
不破哲三=著
定価2,200円 (本体2,000円)
2015年9月
「戦争」の終わらせ方
原田敬一=著
定価1,760円 (本体1,600円)
2015年7月
原爆孤児 「しあわせのうた」が聞える
平井美津子=著
定価1,870円 (本体1,700円)
マルクス『資本論』発掘・追跡・探究
定価2,310円 (本体2,100円)
古代天皇陵の謎を追う
大塚初重=著
定価1,650円 (本体1,500円)
2015年5月
スターリン秘史<巨悪の成立と展開>第三巻 大戦下の覇権主義(上)
知っていますか? 日本の戦争
久保田貢=著
2015年4月
「科学の目」で日本の戦争を考える
定価990円 (本体900円)
2015年3月
スターリン秘史<巨悪の成立と展開>第二巻 転換・ヒトラーとの同盟へ
2015年2月
スターリン秘史 <巨悪の成立と展開>第1巻 統一戦線・大テロル
2014年11月
NHK「ラジオ深夜便」被爆を語り継ぐ
西橋正泰=編
2014年7月
『古典教室』全3巻を語る
不破哲三=著/石川康宏=著/山口富男=著
定価1,540円 (本体1,400円)
2014年4月
いまこそ、沖縄 沖縄に親しむ50問50答
行田稔彦=著
2014年2月
〈科学的社会主義の古典選書〉 ルイ・ボナパルトのブリュメール一八日
カール・マルクス=著/市橋秀泰=訳
2014年1月
古典教室第3巻 第四課 エンゲルス 『フランスにおける階級闘争』(マルクス)への「序文」<br>第五課 マルクス、エンゲルス以後の理論史
2013年11月
古典教室第2巻 第三課 エンゲルス『空想から科学へ』
2013年10月
古典教室第1巻 第一課 マルクス『賃金、価格および利潤』<br>第二課 マルクス『経済学批判・序言』
2013年9月
三蔵法師が行くシルクロード
菅谷文則=著
定価2,090円 (本体1,900円)
2013年3月
旧石器時代人の知恵
安蒜政雄=著
〈科学的社会主義の古典選書〉 マルクス、エンゲルス書簡選集 下
不破哲三=編集・文献解説
2012年7月
謀略 再び歴史の舞台に登場する松川事件
松本善明=著
〈科学的社会主義の古典選書〉 マルクス、エンゲルス書簡選集 中
2012年6月
〈科学的社会主義の古典選書〉 マルクス、エンゲルス書簡選集 上
2012年5月
革命家マルクスとイェニー
土屋保男=著
2012年2月
『資本論』はどのようにして形成されたか マルクスによる経済学変革の道程をたどる
2012年1月
石器時代史への挑戦
安蒜政雄=著/勅使河原彰=著
定価2,750円 (本体2,500円)
2011年12月
マルクス エンゲルスの青年時代
2011年11月
「坂の上の雲」と日本近現代史
2011年10月
「特高」経験者として伝えたいこと
井形正寿=著
2011年6月
マルクスとともに現代を考える
2010年11月
〈科学的社会主義の古典選書〉 多数者革命
エンゲルス=著/不破哲三=解説
2010年7月
〈科学的社会主義の古典選書〉 インタナショナル
カール・マルクス=著/不破哲三=解説
三国志の虚実
菅野正則=著
2010年6月
蟹工船から見た日本近代史
井本三夫=著
2010年2月
マルクス、エンゲルス革命論研究(下)
日本近現代史を読む
宮地正人=監修・著/大日方純夫=著/山田朗=著
定価1,980円 (本体1,800円)
2010年1月
マルクス、エンゲルス革命論研究(上)
「韓国併合」100年と日本
吉岡吉典=著
2009年11月
ボイスライブラリー 無言館の証言
無言館=編
2009年10月
激動の世界はどこに向かうか 日中理論会談の報告
2009年9月
新版 ガイドブックながさき
長崎平和研究所=編
定価1,430円 (本体1,300円)
2009年7月
古典への招待 下巻
2009年4月
知将・毛利元就 国人領主から戦国大名へ
池享=著
2009年2月
多喜二の時代から見えてくるもの 治安体制に抗して
荻野富士夫=著
歴史の事実と向き合って 中国人「慰安婦」被害者とともに
大森典子=著
2008年12月
古典への招待 中巻
2008年9月
「靖国」と日本の戦争
岩井忠熊=著
2008年8月
エコノミスト、歴史を読み解く 君が代、軍人勅諭から狂言、ミッキーマウスまで
工藤晃=著
2008年3月
古典への招待 上巻
憲兵政治 監視と恫喝の時代
纐纈厚=著
2008年2月
天皇の昭和史
藤原彰=著/吉田裕=著/伊藤悟=著
2007年12月
最新エジプト学 蘇る「王家の谷」
近藤二郎=著
2007年9月
総点検 日本の戦争はなんだったか
2007年4月
「聖断」虚構と昭和天皇
2006年12月
広島 爆心地 中島
原爆遺跡保存運動懇談会=編
2006年8月
[新版] ガイドブック 松代大本営
松代大本営の保存をすすめる会=編
2006年7月
21世紀の世界と社会主義 日中理論会談で何を語ったか
2006年3月
「慰安婦」と出会った女子大生たち
神戸女学院大学 石川康宏ゼミナール=編著
2006年2月
天皇の軍隊と平頂山事件
髙尾翠=著
2005年11月